F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

GP直送:謎すぎるメルセデスに陰謀説まで浮上

2015年9月26日

 シンガポールGPで突然、失速したメルセデスAMG。その理由はシンガポールでは当事者ですら把握できていなかったが、4日後の鈴鹿でのハミルトンの表情を見ると、どうやらその原因は突き止めたようだ。

「くわしいことはもちろん、皆さんには教えられないけど、いくつの原因が複雑に絡み合って招いた結果だったと考えている。そして、その主な要因もすでに突き止めている。だから、シンガポールと同じ問題は起きないと信じている。いずれにしても、シンガポール特有の問題だ」

 メルセデスAMGの失速に関しては、さまざまな噂が挙がっていた。タイヤの最低内圧が上がったこと。メルセデスAMGのマシンが高温のシンガポールでスーパーソフトをうまく使えないなんらかの理由があったこと。メルセデスAMGのエアロダイナミクスの特性が、シンガポール市街地サーキットにあまり適していなかったことなどだ。

 しかし、いずれの要因も、シンガポールGPでメルセデスAMGが突然、失速したことを納得するに十分な理由とはならず、シンガポールGP直後には、こんなとんでもない噂まであがった。それが「タイヤ陰謀説」だ。

 それは、本来使用されるべきスーパーソフトとソフトという2つのスペックが、メルセデスAMGの2台だけ、1ポジション硬いソフトとミディアムだったのではないかというものだ。

 これに関しては、ピレリがリリースを出し、「タイヤにはすべてバーコードがついており、トルコのイズミットにある工場を出た後、それらのタイヤがどのチームに割り当てられ、いつ使われたかはFIAによってすべて監視されており、特定のチームが意図的に不利益を受けることは物理的にありえない」と、全チームに公平にタイヤが行き渡っていることを強調していた。

 さらには、メルセデスAMGのパワーユニットにだけ、なんらかの制限が加えられていたのではないかという噂まで囁かれる始末。

 さすがにタイヤとパワーユニットに関するこれらの陰謀説に関しては、木曜日の会見でハミルトンも「そんな陰謀説を僕たちは信じていない」と、明確に否定。

 ただし、これは裏を返せば、このような陰謀説が飛び出すほど、メルセデスAMGの失速は不可解だということ。メルセデスAMGが鈴鹿で再びライバル勢を席巻する速さを見せるまで、噂は消えないだろう。

(尾張正博)




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP