最新記事
F速分析2:新舗装のブラジル。2ストップは正解!
2014年11月10日
路面が全面的に再舗装されたアウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェで行われた、今年のブラジルGP。新しくスムースな路面で、タイヤに優しくなるはず……との予想を裏切り、濃くなった路面の色により路面温度が高温となるなどしたため、非常にタイヤに厳しくなり、各チーム戦略面で頭を悩ませました。そして多くのチームが3ストップ戦略を採用しましたが、フェラーリのキミ・ライコネンだけが唯一2ストップ作戦を採用。7位入賞を果たしました。彼のペースを基本に、ブラジルGPの戦略を振り返ってみましょう。
路面温度が高いことで、ミディアムタイヤにも視認できるほど大きなブリスター(タイヤ表面のゴムが沸騰してしまう現象)やグレイニング(タイヤの滑りによるささくれ摩耗)が多発した今回のレース。通常ならばタイヤがこのような状態になればペースダウンが確実で、一刻も早くタイヤを交換したいと、どんなチームでも思うはずです。そのため、各チームは早めにピットインし、タイヤを交換するという戦略を採用しました(もちろん、安全面も考慮したはずです)。しかし、ラップタイムの推移を見てみると、実はミディアムタイヤを履いているマシンのラップタイムが、下落傾向になかったことが分かります。常に、ほぼ横ばいで推移しているのです。
関連ニュース
※メキシコシティGP終了時点
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
※メキシコシティGP終了時点
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
2025年F1カレンダー
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |



