F速

  • 会員登録
  • ログイン

今季F1はタイヤへの対処で4秒速くなる とピレリ

2014年3月25日

LAT

 F1チームはタイヤへの理解を深めることで今後マシンのパフォーマンスを大幅に向上させていくだろうと、ピレリのモータースポーツディレクター、ポール・ヘンベリーは語った。

 2014年のF1には1.6リッターV6ターボのパワーユニットが導入され、空力規則も変わった。シーズン前テストではチームはその点にうまく適応するための努力に集中してきたが、今後タイヤをよりうまく機能させることに目を向ければ、大幅にタイムは向上すると、ヘンベリーは考えている。

 ヘンベリーは、マシンのアップグレードとタイヤへの対処によって、2014年のF1マシンはさらに2秒から4秒速くなると予想している。

「チームは今年初めは多数の他のファクターに集中していた。今後、フロントとリヤのバランスを改善させるため、タイヤとシャシーを共にうまく機能させる作業に取り組んでいくことになるだろう」とヘンベリー。

「それによってコーナリングでのパフォーマンスが大幅に向上する。シーズンが進むにつれて大きな変化が現れると我々は予想している」

「今年は大規模な開発が行われ、パフォーマンスが大きく向上するだろう」

 ヘンベリーは、マシンのスピードが大幅に向上しても、タイヤはうまくそれに対応できると述べた。

「シーズン終盤にはタイヤ選択を慎重に行うと同時にマシン開発のレベルを考慮しなければならない。両者のバランスをうまくとる必要がある」

「通常、ふたつのコンパウンドは機能するがその他のふたつだと極端な選択となってしまうものだ。しかしバーレーンのレースでは4つのコンパウンドのどれでも使うことが可能だ。過去にはなかったことだ」

 今年のタイヤは、新エンジンによるトルクの増大にもうまく対処していると、ヘンベリーは述べた。

「引き裂き抵抗と耐熱性のバランスを見つけようと努力してきた」
「ダウンフォースが減ると、タイヤによるメカニカルグリップを得る必要がある。しかし行き過ぎると引き裂き強度に問題が出てくる」

「今のところ、我々は非常に満足している。ある特定のコーナー出口など、コースのある箇所でプッシュしすぎると、オーバーヒートを起こす可能性がある。しかしチームはそれにうまく対処し、タイムを向上させていくだろう」


レース

5/16(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
5/17(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
5/18(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
第11戦オーストリアGP 6/29
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号