F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【GP直送】“失格”警告をレッドブルが無視した理由

2014年3月18日

LAT

「我々はレース中、ずっと燃料流入量をモニターしている」(チャーリー・ホワイティング/レースディレクター)

 2014年の開幕戦は、2位でフィニッシュしたダニエル・リカルド(レッドブル)の失格によって、後味の悪い結末となった。

 実はFIAは、2014年から導入される1時間あたり100kgの燃料流量に関して、「いかなる許容も与えない」とグランプリ開幕直前にF1チームに警告していた。これは木曜日に開かれた緊急記者会見でも、レースディレクターのチャーリー・ホワイティングが明らかにしていた。

「レーススタートからチェッカーフラッグまで、いかなる場面、どんな状況でもレギュレーションで定められている100kg/hの燃料流量を超えた場合は、失格処分を科す。我々は燃料流量センサーの正確さに自信を持っている。誤差が生じないよう、燃料が噴射されるインジェクターからのデータを常にモニターし、測定に問題が生じた場合は代替えのシステムも用意している」

 さらに、もし燃料流量を違反した場合はどうなるかと尋ねられると、ホワイティングは「燃料流量に関する違反は、他の車検と同じように、レース後に調査を行い、決定を下す」と語っていた。

 レッドブルは「FIAが指定する燃料流量センサーは誤差が激しかったため、精度の高い自前のセンサーでFIAが定める数値で燃料流量を測定していた」と弁明し、レース審議委員会の決定に不服申し立てを行っている。センサーの精度に問題があったとすれば、FIAは今後、この問題を改善する必要があるだろう。

 しかし、新しくなったレギュレーションの中でも、もっとも重要な位置づけとされている「100kg/hの燃料流量」に関わる部分に、FIAが神経質になっていることはレッドブルも分かっていたはず。にもかかわらず、それを計測するセンサーをFIAの許可なく変更したレッドブルの意図はどこにあったのか? 今後の推移を見守りたい。

■GP直送:
日本人F1ジャーナリストの尾張正博氏がグランプリの現場から、ドライバーやチーム首脳の生の声、パドックを賑わせているニュースの真相、レースのキーポイントやサイドストーリーなどを自身の取材情報からお届けする。2013年はGPインサイドとしてお届けしていた

(尾張正博/F1速報)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号