F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ロータスがテスト欠席で被る痛手の大きさ

2014年1月8日

LAT

 2014年最初のF1合同テストを欠席するという決断によって、ロータスは非常に大きな痛手を受けることになるかもしれない。

 今週、ロータスは、スペイン ヘレスで1月28日にスタートする今年最初のF1合同テストを欠席し2回目のテストの前に2014年型マシンE22の発表を行うことを明らかにした。

 テクニカルレギュレーションが大きく変わる2014年、合計わずか12日しかないシーズン前テストは非常に貴重な走行の機会となる。ターボエンジン、エネルギーリカバリーシステム、ギヤボックス、ブレーキングシステム、空力面、タイヤなどが新しくなり、コース上でテストをすることが極めて重要になる。

 テストの3分の1を失うことで、ロータスの開幕戦に向けた準備は大きく遅れることになる。

 ヘレスは、新車をシェイクダウンし、新しいシステムを試し、データを集める場になる。チームの本拠が位置するヨーロッパ内で行われるため、必要なパーツをすぐに取り寄せることができる。2回目、3回目のテストの舞台となるバーレーンではそれが不可能だ。

 しかもロータスは、12月にバーレーンで開催されたピレリタイヤテストにも参加しなかった。

 確かに新車のデビューを遅らせれば、マシンデザインやパーツの製造に時間をかけることができ、革新的なテクノロジーをより長い間ライバルたちの目から隠しておくことができる。

 しかし大きな規則変更が導入される今年に限っては、新車デビューを遅らせるメリットが走行時間が減ることによるダメージをどれだけ上回るのか、予測するのは非常に難しい。
 また、エネルギーリカバリーに関連するさまざまな設定に関しては、同じエンジンを使用していてもチームごとに違ってくる。ロータスと他のルノーユーザー、レッドブル、トロロッソ、ケータハムは同じ設定を使えるわけではなく、これについては他から学ぶことはできない。

 4日間のテスト2回の中でエンジントラブルが発生し、半日を失うかもしれない。遠いバーレーンでの2回のテストの合間は4日間しかなく、マシンのモディファイも容易ではない。
 今年はできるだけ多く走行時間を使い、タイヤについて学び、新しいパワートレインで距離を重ねることが重要なのは間違いない。新車のデザイン、製造、クラッシュテストで大きな遅れがあるのでなければ、1回目のテストを欠席するというロータスの決断は技術面の理由でなされたものとは考えにくい。

 予算やリソースの都合であるのかどうかは不明だが、テスト欠席がロータスの開幕戦に向けた準備に影響するのは間違いなさそうだ。




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号