最新記事
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
- 【正式結果】2025年F1第12戦イギリスGP 予選
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- ティム・メイヤーがFIA会長選挙への出馬を正...
- フェラーリのハミルトンがFP1最速「アップグ...
- FP1初走行のアーロン「F1で走った距離は貴重...
- 「前戦からやりたいことを優先してもらってい...
- 初日トップは母国グランプリのノリス。フェラ...
[Info]ミハエル緊急検証、可夢偉は復帰の可能性高まる!?
2014年1月8日

今も予断を許さない状況にあるミハエル・シューマッハーの容体について、今週9日(木)発売の『F1速報』が現地からのレポートをもとに5ページにわたる特集記事を掲載している。また、今週中にF1復帰の審判が下るといわれる小林可夢偉と交渉チームを取り巻く最新情報も伝えている。
日本でも連日のように報じられているシューマッハーの容体。最新の公式発表(現地6日)では、引き続き「安定しているが、深刻な状態には変わりない」とされており、事故原因についても、ヘルメットカメラの分析などが進められている。しかし、現地ヨーロッパでは7度のF1ワールドチャンピオンに対する報道が過熱、憶測も数多く飛び交っており、日本で報じられる情報も詳細なところでは正確に伝わっていない部分も多い。
9日(木)発売の『F1速報』新年情報号では、そうしたシューマッハーに関する情報を検証という形で5ページにわたって特集している。これまでの経緯を正確かつ現地収集の情報を交えて整理するとともに、病院の見解や今後予想される回復へのステップ、またF1時代のライバルたちが寄せた応援コメントなども紹介。レベル3とされるシューマッハーの脳ダメージだが、今の彼と同じ境遇にありながら、その後復帰を果たしたトップアスリートの一例も読者の励みとなるだろう。
一方、自身のTwitterで今週中に今年の予定が決まる、つまりF1復帰の可否が判明するとコメントした小林可夢偉の交渉状況も我々日本のファンにとっては気になるところ。同誌『F1ニュースの真相』では、ベテランジャーナリストのルイス・バスコンセロスが現時点のケータハムの有力候補として可夢偉とシャルル・ピックのコンビを示唆し、可夢偉を含む候補ドライバー4名それぞれの可能性をケータハムのチーム事情と照らし合わせて探っている。
この他にも今号では、フェルナンド・アロンソとキミ・ライコネンを擁する跳ね馬の特集記事「フェラーリ帝国の逆襲」や毎年恒例の綴じ込み付録「2014トリプルカレンダー」なども楽しむことができる。
F1速報 2014 新年情報号
2014.01.09
特別定価580円
●綴じ込み付録:2014トリプルカレンダー
特製ステッカー付き12カ月カレンダー
レッドブル・レーシング MULTI21 カレンダー
ライコネン Return to Ferrari カレンダー
●企画/トピックス
・シューマッハー、スキー中の事故で昏睡状態
過熱する事故報道の裏側と真相
・フェラーリ帝国、逆襲の条件
ジョイントナンバー1の理想と実情
キミ・ライコネン「ただいまを言う前に」
ニューマシンは期待大?「紅い勝機」
フェルナンド・アロンソ「暗黒面との別離」
ライコネン語録/事件簿:ありのままのキミこそが最高!?
伝説のふたりが歩んできたルーツに迫る
・ヒュルケンベルグのサイコロインタビュー
・エフソクグランプリ2013後半戦の結果発表
・NGKが積み重ねてきた偉大なる功績
●連載
・パドックうらばなし
・F1ドライバー飯
・実物大を誌上体験!
・エフワン金のタマゴ
・Woman in F1
・読者のページ“ぱどくら”
・グランプリ天国オフシーズン拡大版
・次号予告&発行スケジュール/編集後記
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 23:00〜 |


※オーストリアGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

※オーストリアGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

