F速

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデスのラッセル「5位が精一杯。分析が必要」アントネッリは雨用セットアップで苦戦「全くオーバーテイクできず」

2025年7月28日

 2025年F1ベルギーGP決勝で、メルセデスのジョージ・ラッセルは5位、アンドレア・キミ・アントネッリは16位だった。


 6番グリッドのラッセルは、低ダウンフォースのセットアップで走った。6周目にアレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)をパスして5番手に上がり、1ストップで走り、セカンドスティントでも最後まで同じポジションを走った。


 アントネッリが予選18番手に終わった後、チームは彼のパワーユニットのエレメントをパルクフェルメ下で交換した。シーズン5基目のICE、ターボチャージャー、MGU-H、MGU-Kが入れられ、アントネッリはピットレーンからのスタートになり、他にもピットレーンからのスタートを選択したドライバーがいたため、アントネッリは19番手でレースをスタートした。


 アントネッリのマシンは、雨を想定して高ダウンフォースのセットアップがなされていた。他の大部分のドライバーたちと同様に13周目にスリックタイヤに交換。ミディアムタイヤでのセカンドスティントで14番手まで上がったところで、チームは彼をポイント圏内に入れることを狙い、30周目に2回目のタイヤ交換を行うことを決めた。


 16番手でコースに復帰したアントネッリは、フレッシュタイヤでポジションを上げていくためプッシュ。しかしハイダウンフォース寄りのリヤウイングを選んでいたことで、オーバーテイクが難しく、16位のままフィニッシュした。

ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2025年F1第13戦ベルギーGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)

■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=5位(44周/44周)
6番グリッド/タイヤ:インターミディエイト→ミディアム


「今日達成できた最大の結果が5位だった。通常のライバルたちと比べて僕たちのペースは強くなく、その結果、孤独なレースを走り、5位でフィニッシュした。そういう状況にいるのは悔しいことだけど、それがこの週末の現実だった」


「僕たちにとって期待外れの週末だったから、スパで何が起きたのかをすぐに分析する必要がある。ここ数戦でライバルたちに対して後れを取った要因について、いくつか考えはある。夏休み前にはもう1戦グランプリが残っており、物事を正すチャンスがある。来週末のブダペストではそのことに集中するつもりだ」

ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2025年F1第13戦ベルギーGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)

■アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=16位(44周/44周)
ピットレーンスタート/タイヤ:インターミディエイト→ミディアム→ミディアム


「今日はウエットレースになると予想して、セットアップを変更することを選択した。最初の数周においてはそれが功を奏した。マシンのフィーリングは良く、何度かオーバーテイクを決めて順位を上げることができた」


「でも残念ながら、路面は急速に乾いていき、その後のレースでは、バトルの相手に対してストレートで不利になってしまった。他のマシンに接近することはできたが、オーバーテイクはできなかったんだ」


「そのため、別の戦略を試すことにして、2ストップに切り替えたが、結果は同じで、エステバン・オコンのハースの後ろに引っ掛かってしまった」


「スパでの週末は困難なものとなったが、すぐにリセットして、ブダペストでより強くなって戻ってくるチャンスがある。夏休みに入る前に良い流れを作りたいと考えており、僕自身もチームも、それを実現することに集中している」

アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)とルイス・ハミルトン(フェラーリ)
2025年F1第13戦ベルギーGP アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)とルイス・ハミルトン(フェラーリ)


(autosport web)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号