メルセデス、ペースにも信頼性にも課題。オーバーヒートに苦しんだラッセル。アントネッリは母国GPでリタイア
2025年5月19日
2025年F1エミリア・ロマーニャGP決勝で、メルセデスのジョージ・ラッセルは7位、母国での初めてのグランプリに臨んだアンドレア・キミ・アントネッリは、トラブルのためにリタイアした。
今回、トト・ウォルフの代理でチームの代表者の役割を務めるブラッドリー・ロードは、ラッセルのレースについて、次のように説明した。
「序盤からジョージはリヤの安定性が不足していると訴え、リヤタイヤの温度コントロールに苦戦し、デグラデーションが加速した。そのため、早めのピットストップを余儀なくされ、2ストップ戦略へと移行することになった」
「エステバン(・オコン/ハース)のリタイアに伴い、バーチャルセーフティカーが導入され、その際に2回目のピットストップを行った。その後、ポイント圏内まで挽回すべく奮闘していると、キミのリタイアによりセーフティカーが出動した。この間、ステイアウトすべきなのは明らかで、ジョージはチェッカーフラッグまで激しいバトルを繰り広げた。後方を走る、よりフレッシュなタイヤを履いたルイス(・ハミルトン)のフェラーリを抑えることはできなかったが、その後はポジションを守り切り、フィニッシュまで持ちこたえた」
アントネッリのリタイア原因は、「スロットル制御の喪失」だったということで、「スロットルペダルが徐々にだめになっていき、最終的には安全のためにシステムが停止した」とトラックサイドエンジニアリングディレクターのアンドリュー・ショブリンは説明している。

■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=7位(63周/63周)
3番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ハード
「厳しい一日だった。もちろん7位は望んでいる順位ではない。序盤からリヤが不安定でリズムに乗れなかったんだ。路面温度が比較的高かったことでリヤアクスルがオーバーヒートし、タイヤを適正なウインドウに保つのが難しく、それがペースに影響した。トップグループのペースに及ばず、被害を最小限に抑えるレースになった」
「今週末から得た教訓を持ち帰り、すぐにモナコへ臨む。あそこで走るのが楽しみだ。今季の僕たちは、予選で一発の速さを安定して発揮しているから、それが来週も役立つはずだ。モナコは土曜の結果が大きく物を言うコースだし、自分たちのパフォーマンスに自信があるよ」

■アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=リタイア(44周/63周)
13番グリッド/タイヤ:ハード→ミディアム
「母国での初グランプリをこのような形で終えるのは残念だ。DNFはいつだって避けたいが、ここイモラで経験するのはより一層辛い。それでも、この週末の思い出は大切にするよ。ファンからの声援は信じられないほどだった。パフォーマンスに苦しんでも、彼らは周回ごとに応援し続けてくれた」
「残念ながら今日はトップ5を争うだけのペースが全くなかった。ハードタイヤにもかかわらず良いスタートを切ったが、その後はポジションを上げられるだけの速さがなかったんだ。ファーストスティントでは必死にディフェンスし、ルイスを後ろに抑えることができた」
「バーチャルセーフティカーを利用してピットストップを行ったけれど、その後スロットルに問題が出始めた。ストレートでパワーを失い、周回ごとに悪化していき、リタイアを余儀なくされた」
「すぐにモナコで巻き返す機会があるので、ここでの学びを生かして来週に臨む」

(Text : autosport web)
5/16(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
5/17(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
5/18(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 146 |
2位 | ランド・ノリス | 133 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 124 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 99 |
5位 | シャルル・ルクレール | 61 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 53 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 40 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 279 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 147 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 131 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 114 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 51 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 10 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

