最新記事
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
- フェルスタッペンがニュルブルクリンクでのラ...
- サインツのペナルティが再審で撤回。ローソン...
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
初日にフェルスタッペンが見舞われた車両トラブル。原因はパワーユニットにあらず/F1第20戦
2024年10月27日
土曜日になって、FIA国際自動車連盟からいくつかのリリースが出された。そのなかでレッドブル・ホンダRBPTに関するものは1件だけ。カーフュー(夜間時間外労働禁止)を破ったというものだった。
ただし、FIAからパワーユニット(PU)交換に関するリリースは出されなかった。それはレッドブル・ホンダRBPTがカーフューを破ってPU交換したものの、新しいPUを投入せず、これまで使用したことがあるユーズドのPUに交換したことを意味している。
では、金曜日にマックス・フェルスタッペン(レッドブル)のマシンに起きたトラブルは何だったのか。パドックでは金曜日の時点でターボにトラブルが起きたのではないかという憶測が広がった。標高約2300メートルの高地にあるアウトドローモ・エルマノス・ロドリゲスでは、いつも以上にターボの仕事量が増え、負荷がかかるためだ。
しかし、ホンダ・レーシング(HRC)の折原伸太郎(トラックサイドゼネラルマネージャー)は「それは正しくありません」とターボにトラブルが発生したことを否定した。さらにこう続けた。
「PUは交換しましたが、PUがトラブルの原因でもありません」
金曜日の走行中にフェルスタッペンが何度も「エンジンから変な振動がする」と無線で症状を訴えていた。あれは勘違いだったのか。
「いえ、結果的に振動を感じる症状は出ていましたが、それが原因ではありません。ある問題によって、結果的にそうした症状が発生し、パワーを失うという状況が起きました」と、折原GM。
これ以上の説明は折原GMの口から出ることはなかったが、それではなぜPUを交換したのだろうか。こういった場合、考えられることはPUに取り付けられているレッドブル側のなんらかのパーツに問題が出たのだが、そのパーツのどこが不具合を起こしているのかを現場で特定し、交換するのは難しいと判断し、PUごと交換したのではないかと考えられる。
そのことを物語っているのは、土曜日のフリー走行3回目でフェルスタッペンが最初の走行を終えてガレージに戻されると、折原GMの横に座っているレッドブルのチーフエンジニアのポール・モナハンが席を離れて、数名のスタッフとともに左リア周辺を覗きに行ったのである。その様子を折原GMがデスクに座ったまま見ていたのが印象的だった。
つまり、現時点でメキシコシティGPの金曜日に発生した問題は、PUの信頼性な起因するものではなく、メキシコシティGPの決勝レースも含めて、PUのやりくりに心配はないと考えていいだろう。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

