F1パワートレイン事情:レッドブル、パワー感度が高いモンツァでタイヤに苦戦。戦略が限られた厳しい戦いに
2024年9月10日
夏休み明けの初戦となった第15戦オランダGPは、全開率が高くないコースということもあり、金曜日の時点で新しいパワーユニットを投入してきたのは、シャルル・ルクレール(フェラーリ)だけだった。ルクレールはすでに4基目のMGU-Hを使用しているため、オランダGPにはICE(内燃機関)、ターボ、そしてMGU-Kをそれぞれ4基目を投入してきた。フェラーリ製パワーユニットとしては、初めての4基目投入となった。
続く第16戦イタリアGPは舞台がストレート区間が多いモンツァということで、以下の11人が主要4コンポーネントを4基目にしてきた。
・ジョージ・ラッセル(メルセデス/メルセデス)
・ルイス・ハミルトン(メルセデス/メルセデス)
・オスカー・ピアストリ(マクラーレン/メルセデス)
・ランド・ノリス(マクラーレン/メルセデス)
・ランス・ストロール(アストンマーティン/メルセデス)
・フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン/メルセデス)
・フランコ・コラピント(ウイリアムズ/メルセデス)
・バルテリ・ボッタス(キック・ザウバー/フェラーリ)
・周冠宇(キック・ザウバー/フェラーリ)
・ケビン・マグヌッセン(ハース/フェラーリ)
・ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース/フェラーリ)
これで、カルロス・サインツ(フェラーリ)を除く19台のマシンがパワーユニットの主要4コンポーネントを年間使用基数の上限である4基となった。
続く第16戦イタリアGPは舞台がストレート区間が多いモンツァということで、以下の11人が主要4コンポーネントを4基目にしてきた。
・ジョージ・ラッセル(メルセデス/メルセデス)
・ルイス・ハミルトン(メルセデス/メルセデス)
・オスカー・ピアストリ(マクラーレン/メルセデス)
・ランド・ノリス(マクラーレン/メルセデス)
・ランス・ストロール(アストンマーティン/メルセデス)
・フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン/メルセデス)
・フランコ・コラピント(ウイリアムズ/メルセデス)
・バルテリ・ボッタス(キック・ザウバー/フェラーリ)
・周冠宇(キック・ザウバー/フェラーリ)
・ケビン・マグヌッセン(ハース/フェラーリ)
・ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース/フェラーリ)
これで、カルロス・サインツ(フェラーリ)を除く19台のマシンがパワーユニットの主要4コンポーネントを年間使用基数の上限である4基となった。
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
関連ニュース

※マイアミGP終了時点
1位 | オスカー・ピアストリ | 131 |
2位 | ランド・ノリス | 115 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 99 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 93 |
5位 | シャルル・ルクレール | 53 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 41 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 30 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

※マイアミGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 246 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 141 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 105 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 94 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 37 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

