F速

  • 会員登録
  • ログイン

アストンマーティンがダブル入賞、マシン改善に手応え「競争力を感じ、勇気づけられた」とアロンソ/F1第12戦

2024年7月8日

 2024年F1イギリスGP決勝で、アストンマーティンのフェルナンド・アロンソは8位、ランス・ストロールは7位でダブル入賞を果たし、チームのホームグランプリで合計10ポイントを獲得した。チーム代表マイク・クラックは「チームもドライバーも、マシンの改善のために懸命に取り組んでいる。今日の結果はその努力により正しい方向に向かっていることを示すものだ」と述べている。

フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)
2024年F1第12戦イギリスGP フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)


■フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム)
決勝=8位(52周/52周)
10番グリッド/タイヤ:ミディアム→インターミディエイト→ミディアム


 2台揃ってトップ10に入ってポイントを獲ったのは、チームにとって良い結果だ。今週末は競争力があると感じられたし、僕らの本来のポジションで戦えたように思う。過去何戦かと比べて、状況が良かったことに勇気づけられたよ。


 どの時点でウエットタイヤを履くべきか、あるいはドライを選ぶべきかの判断に悩まされるトリッキーなレースだった。僕自身に関して言えば、インターミディエイトへのスイッチを1周長く待ちすぎたと思う。とはいえ、そういう時の判断は、どうしてもある程度は運次第になってしまう。


 僕らにできるのは、とにかく改善を続けて、クルマからより高いパフォーマンスを引き出しながら、今後のレースに臨むことだけだ。

ランス・ストロール(アストンマーティン)
2024年F1第12戦イギリスGP ランス・ストロール(アストンマーティン)


■ランス・ストロール(アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム)
決勝=7位(52周/52周)
8番グリッド/タイヤ:ミディアム→インターミディエイト→ミディアム


 トリッキーなレースだったが、うまくマネージメントをして、チームのためにしっかりポイントを稼ぐことができた。スタートが決まって、最初の蹴り出しでニコ(・ヒュルケンベルグ)をとらえた。そして、数周後に雨が降り始め、ピットに入ってインターミディエイトに交換した。ドライタイヤでどこまで耐えられるかの判断は、いつだって難しいものだ。我慢をしすぎて、バリアに突っ込んで終わるなんて結末は避けたいからね。僕らは適切な判断をしたと思う。


 このトリプルヘッダーを、競争力のある週末で締めくくることができて良かったよ。チームの士気も一気に上向いた。この勢いをそのままハンガリーに持ち込みたい。



(autosport web)


レース

10/18(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
10/19(日) スプリント 2:00〜2:30
予選 6:00〜
10/20(月) 決勝 4:00〜


ドライバーズランキング

※シンガポールGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ336
2位ランド・ノリス314
3位マックス・フェルスタッペン273
4位ジョージ・ラッセル237
5位シャルル・ルクレール173
6位ルイス・ハミルトン125
7位アンドレア・キミ・アントネッリ88
8位アレクサンダー・アルボン70
9位アイザック・ハジャー39
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※シンガポールGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム650
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム325
3位スクーデリア・フェラーリHP298
4位オラクル・レッドブル・レーシング290
5位ウイリアムズ・レーシング102
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム68
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム46
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号