F速

  • 会員登録
  • ログイン

ルクレール、ハードタイヤでのペース不足に苦しむ「0.5秒も遅いのは普通じゃない」フェラーリ/F1中国GP

2024年4月22日

 2024年F1中国GP決勝で、フェラーリのシャルル・ルクレールは4位、カルロス・サインツは5位という結果だった。


 フェラーリは「DRSトレインに引っ掛かることなくふたりの順位を上げることを目指して戦略を立てた。しかしどちらも良いスタートを切ることができず、ジョージ・ラッセルに追い抜かれて、事態が複雑になった」と述べている。


 サインツは序盤のミディアムタイヤに苦労したため、早めにハードに交換。ルクレールはバーチャルセーフティカー中にピットストップを済ませることができた。ふたりとも1ストップで走り、グリッドよりポジションを上げてフィニッシュしている。


 フレデリック・バスール代表は「ふたりとも2回ストップ戦略で走らせる予定だった」と語った。


「シャルルはミディアムでうまくスティントを伸ばし、バーチャルセーフティカーが出たために、1ストップに変更することにした。カルロスはセーフティカー直前にタイヤ交換を済ませていたが、彼についても1回ストップに変更した。そのため、終盤は保守的な走りをしなければならなかったものの、今日可能な最善の結果を持ち帰ってくれた」

シャルル・ルクレールとカルロス・サインツ(フェラーリ)
2024年F1第5戦中国GP シャルル・ルクレールとカルロス・サインツ(フェラーリ)


■シャルル・ルクレール(スクーデリア・フェラーリ)
決勝=4位(56周/56周)
6番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード


 チームとして今日のリザルトに完全に満足することはできない。上海を終えた今、集中すべきことがふたつある。ひとつは予選トリム、もうひとつはハードタイヤでのペースだ。今日は、ハードでのペースに主に苦しんだ。


 セーフティカーまでは戦略もパフォーマンスも強力だったが、結局全員が同じ戦略になってしまったし、僕たちは他よりもハードタイヤでスピードを発揮することに苦しんだ。


 重要なのは今後のアップグレードだ。それがシーズンの今後進むべき方向を決定することになるだろう。


(レース後にメディアに対して語り)今年初めからこのマシンの強みは、すべてのタイヤで、どんなコンディションでも堅実なパフォーマンスを示すことだった。だから、今日、ハードタイヤでペースがなかったことは少し不思議なんだ。


 ハードを履いた瞬間に、0.5秒もタイムが遅くなった。かなり奇妙なことだ。ランド(・ノリス/マクラーレン)と戦うことになると思っていたんだけどね。

シャルル・ルクレールとカルロス・サインツ(フェラーリ)
2024年F1第5戦中国GP シャルル・ルクレールとカルロス・サインツ(フェラーリ)


■カルロス・サインツ(スクーデリア・フェラーリ)
決勝=5位(56周/56周)
7番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード


 チャレンジングなトラックで過ごしたこの週末、レースでも苦労した。最初のいくつかのコーナーが理想とは程遠く、トラフィックもあったため、早めにピットストップをしてハードタイヤに交換することを決めた。


 するとその数周後、セーフティカーが出て、そこで僕たちはステイアウトし、最後までそのタイヤで走り切り、5位でフィニッシュした。


 全体的に予想よりも苦戦したし、今日の結果は望んでいたものではない。マイアミに向かう前にあらゆることを見直すつもりだ。次戦では、これまでのグランプリでのような調子を取り戻せると確信している。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

9/19(金) フリー走行1回目 17:30〜18:30
フリー走行2回目 21:00〜22:00
9/20(土) フリー走行3回目 17:30〜18:30
予選 21:00〜
9/21(日) 決勝 20:00〜


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号