F速

  • 会員登録
  • ログイン

【2024年F1新車情報:ハース】タイヤの劣化を改善させたいVF-24は堅実な仕上がり。複雑なフラップに注目

2024年2月26日

 バーレーン・インターナショナル・サーキットで2024年シーズンのF1プレシーズンテストが始まった。1月下旬より各チームによる新車発表が行われたが、カラーリングの公開のみにとどまったチームもあり、このテストでようやく全チームの新型マシンの実車を目にすることになる。今回は、マネーグラム・ハースF1チームの2024年型マシン『VF-24』を特集する。


────────────────────────────────



ハースF1の2024年型マシン『VF-24』

 昨年同様、ショートノーズを採用するも、フロントウイングのデザインは大きく見直され、前方から見て『へ』の字のような形状をしている。またフロントのアッパーウィッシュボーンの車体側のマウント位置が引き上げられ、プッシュロッドとほぼ同じ高さに変更されている。
VF-24のフロントウイング


 フロントウイングのメインフラップが翼端板側に向かって少し下がっているのがわかる。そのため、翼端板も前方の下面に小さな膨らみができている。また、翼端板に装着されているフィンの形状が昨年までの『シングルS字』から、波が2つある『ダブルS字』に進化している。

フロントウイングのアッパーフラップと翼端板の接合部分が複雑な形状をしているのも特徴


 フロントウイングのアッパーフラップと翼端板との接合部分の形状が非常に複雑となっているのもハースの特徴だ。特に一番上の接合部は大きく下に湾曲しながら上で持ち上がって接続しているだけでなく、接続部分の内側に極めて小さなバーティカルスプリッターが装着されている。

VF-24の後部


 排熱はエンジンカウル両脇のルーバーによって行っているため、カウルの後方の開口部はかなり絞られている。ライバルチームの多くがアグレッシブなデザイン変更を行ってきた中、ハースの新車はオーソドックスで非常に堅実そうに見える。そこには、昨年、悩まされたロングランでのタイヤのデグラデーション(劣化)を改善させる意図が感じられる。



(Masahiro Owari)


レース

9/5(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
9/6(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
9/7(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号