最新記事
- レッドブルを離れるウィートリーは日本GP前に...
- ザウバー/アウディの“顔”、アルンニ・ブラビ...
- 【動画】ウイリアムズF1、2025年型『FW47』の...
- 予定を上回る速度で工事が進むハンガロリンク...
- 2025F1シーズン5つの見どころ(後編):マク...
- 2026年型F1マシンの開発の進め方は「序盤戦の...
- 新人アントネッリのトレーニングに注力するメ...
- チケット完売でも利益を出せず、ベルギーGPは...
- アルピーヌとコラピントは5年契約。マネージ...
- 2025F1シーズン5つの見どころ(前編):不利...
- アストンマーティン、2025年もテスト兼リザー...
- 【動画】佐藤琢磨が乗り込んだホンダRA272に...
【2024年F1新車情報:ハース】タイヤの劣化を改善させたいVF-24は堅実な仕上がり。複雑なフラップに注目
2024年2月26日
バーレーン・インターナショナル・サーキットで2024年シーズンのF1プレシーズンテストが始まった。1月下旬より各チームによる新車発表が行われたが、カラーリングの公開のみにとどまったチームもあり、このテストでようやく全チームの新型マシンの実車を目にすることになる。今回は、マネーグラム・ハースF1チームの2024年型マシン『VF-24』を特集する。
────────────────────────────────
昨年同様、ショートノーズを採用するも、フロントウイングのデザインは大きく見直され、前方から見て『へ』の字のような形状をしている。またフロントのアッパーウィッシュボーンの車体側のマウント位置が引き上げられ、プッシュロッドとほぼ同じ高さに変更されている。
フロントウイングのメインフラップが翼端板側に向かって少し下がっているのがわかる。そのため、翼端板も前方の下面に小さな膨らみができている。また、翼端板に装着されているフィンの形状が昨年までの『シングルS字』から、波が2つある『ダブルS字』に進化している。
フロントウイングのアッパーフラップと翼端板との接合部分の形状が非常に複雑となっているのもハースの特徴だ。特に一番上の接合部は大きく下に湾曲しながら上で持ち上がって接続しているだけでなく、接続部分の内側に極めて小さなバーティカルスプリッターが装着されている。
排熱はエンジンカウル両脇のルーバーによって行っているため、カウルの後方の開口部はかなり絞られている。ライバルチームの多くがアグレッシブなデザイン変更を行ってきた中、ハースの新車はオーソドックスで非常に堅実そうに見える。そこには、昨年、悩まされたロングランでのタイヤのデグラデーション(劣化)を改善させる意図が感じられる。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
12/6(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/7(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/8(日) | 決勝 | 結果 / レポート |
※アブダビGP終了時点
1位 | マックス・フェルスタッペン | 437 |
2位 | ランド・ノリス | 374 |
3位 | シャルル・ルクレール | 356 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 292 |
5位 | カルロス・サインツ | 290 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 245 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 223 |
8位 | セルジオ・ペレス | 152 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 70 |
10位 | ピエール・ガスリー | 42 |
※アブダビGP終了時点
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 666 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 652 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 589 |
4位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 468 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 94 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 65 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 58 |
8位 | ビザ・キャッシュアップRB F1チーム | 46 |
9位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 4 |
2024年F1カレンダー
第19戦 | アメリカGP | 10/20 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/27 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/3 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/23 |
第23戦 | カタールGP | 12/1 |