F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1アブダビGP技術解説(2)ライバル車を参考に自身のコンセプトを修正。アストンが最終戦までアップデートを続けた理由

2023年12月13日

 2023年F1最終戦アブダビGPで、アストンマーティンが新しいリヤウイングを投入した。実は今季、ほぼ全チームが導入した新コンセプトのリヤウイングは、アストンマーティンが先鞭をつけたものだった。このデザインの狙いと、アストンマーティンが最終戦にさらにアップデートを施した意図について、F1i.comの技術分野担当ニコラス・カルペンティエルが分析、マシン細部の画像も紹介する。


─────────

■レッドブル&マクラーレンの模倣版を参考に、アストンマーティンが自らのデザインを修正


フェラーリSF-23、マクラーレンMCL60、レッドブルRB19のリヤウイング
フェラーリSF-23、マクラーレンMCL60、レッドブルRB19のリヤウイング

 アストンマーティンとアルピーヌが最初に持ち込んだリヤウイング・コンセプトを、アルファタウリ、メルセデス、フェラーリ、マクラーレンが模倣した。さらに空力性能にかけてはベンチマーク的存在のレッドブルでさえ、シンガポールGPで、このコンセプトを採用。「ライバルチームからインスピレーションを得た」と、素直に認めた。


「ライバルが導入したコンセプトに触発され、翼端板の両端とメインフラップの形状を変更した。そのおかげで、この部分の局所的なダウンフォースを増大させることができた」


 これはシンガポールGP前にレッドブルが発表した車体変更点への言及だが、この手の文書でここまで他チームの影響について述べるのは実に珍しいことだ。


 興味深いのは、パイオニアというべきアストンマーティンが、巡り巡って最終戦アブダビで、マクラーレンとレッドブルからインスピレーションを得てコンセプトを練り直したことだ。これが何を意味するかといえば、チームがライバルたちの開発を常に注視していること、そして最初に素晴らしいアイデアを考えついたチームが、常に最高のバージョンを作り出すとは限らないということだ。

■なぜ最終戦までアップデートを続けたのか


アストンマーティンAMR23のリヤウイング比較
アストンマーティンAMR23のリヤウイング比較

 上の写真のモナコとアブダビの比較でわかるように、最新仕様では金属部分がさらに内側に配置されたことで、フラップと翼端板上部の分離がさらに際立っている。


 フラップおよび翼端板の独立性がさらに上がったことで、渦(ボルテックス)のでき方は大きく変わっている。メインフラップのデザインもそれに合わせて、より丸みを帯びたものになった。


 シーズン最終戦にアップデートを導入することは、意外なこととして受け止められるかもしれない。この決定には ふたつの理由がある。 まず2024年も技術規定がほとんど変わらないことだ。そのためあらゆる実走の機会を生かし、データを収集することが来季のマシン開発に有効になる。それは特にアストンマーティンのように、風洞データと実走データとの相関関係の問題に苦しんでいるチームには欠かせない措置だった。


 第二の理由は、最終戦終了後のタイヤ&若手ドライバーテストを見据えたからだ。このテストで搭載が許されるパーツは、グランプリの週末に使用されたもののみ。アストンマーティン、アルファタウリ、アルファロメオなど、最終戦で変更を加えたチームは、このテストデーでも、来季に向けたデータを存分に収集したのだった。


「万物は数である」と、ピタゴラスは言っている。 数字が重要なF1では、この格言はさらに重みを増す。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号