最新記事
- ピレリがメルセデスの協力のもと、2026年F1雨...
- フェルスタッペン、仮名でフェラーリGT3をテ...
- F1 Topic:アメフトでお馴染みの『グリディ』...
- 同じPUモードで追い詰めた“脅威”ハジャーと、...
- 「いいチームワークじゃない」僚友とライバル...
- アルピーヌF1元代表オークスの弟が、資金洗浄...
- ブリアトーレがアルピーヌ内紛説を一蹴。元代...
- フェルスタッペンとの勝負に弱すぎるノリス。...
- 記者会見を欠席したラッセル、レース終盤に体...
- アルピーヌはなぜコラピントの起用を5戦に限...
- 「壁にぶつかれとでも?」ノリス、最前列から...
- 他を圧倒した37秒の大差に「驚いた」とマクラ...
【角田裕毅F1第21戦分析】残っていた新品ソフトを武器にSQ3で6番手。スプリントでも終盤にユーズド勢をかわして6位
2023年11月5日
Q1で敗退したF1第21戦サンパウロGPの予選から1日。土曜日に行われたスプリント・シュートアウトで、アルファタウリと角田裕毅は前日とは見違えるようなパフォーマンスを披露した。
「金曜日の予選でも、結果(16番手)ほど悪くはなかったのですが、確かに金曜日より明らかにペースはよくなりました。おそらく、路面温度や風が金曜日と異なっていたからだと思いますが、自分たちでも100%理解はしていません」
確かに金曜日の予選Q1敗退は、最後のアタックでルイス・ハミルトン(メルセデス)とローガン・サージェント(ウイリアムズ)が前方にいたことが影響して、実力を出しきれなかったことが大きく関係していた。
ただし、Q1敗退に終わっていたとはいえ、角田のタイムはQ1で15番手だったピエール・ガスリー(アルピーヌ)とわずか1000分の44秒差で、Q1でトップタイムをマークしていたジョージ・ラッセル(メルセデス)からも、わずか0.497秒差だった。これは2006年に初めて採用されたノックアウト式の予選での、トップから16番手までの差としては史上最小だった。つまり、角田は土曜日になって、突然速くなったわけではなく、金曜日からそれなりにスピードはあった。
その証拠に、土曜日のスプリント・シュートアウトでもQ1は15番手でギリギリで通過していた。もし、最後のタイムアタックに入っていたエステバン・オコン(アルピーヌ)がフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)と接触せずに自己ベストを更新していたら、角田はSQ1で敗退していたかもしれない。
さらにSQ2でも角田は10番手とギリギリで通過していた。11番手のケビン・マグヌッセン(ハース)との差は、1000分の51秒差だった。このわずかな差でSQ3に進出したことが、この日、角田が躍進するチャンスを作る。
というのも、角田は前日の予選でQ1で敗退していたため、ソフトタイヤのニュータイヤが3セット残っていた。そのうちの1セットをSQ3で使用した角田は、ユーズドのソフトでアタックしたフェラーリ勢を上回り、スプリント・シュートアウトで自己最高位となる6番手を獲得した。
さらにスプリントでもソフトのニュータイヤを使用。スタートでシャルル・ルクレール(フェラーリ)にかわされたものの、レース終盤にはユーズドタイヤでスタートしてぺースダウンしたハミルトンをオーバーテイクして、6位でフィニッシュした。
「シャルルの後ろにいたときは、メキシコシティGPのことを思い出しながら走っていました。でも、今日はメキシコシティGPのレースよりも我慢できたと思います。接戦になると興奮するのが僕の悪い癖ですが、今回はうまくやれたと思います。ルイスをオーバーテイクするときでさえ、自分の限界を越えることはなかったです。だから、満足しています」(角田)
メキシコシティGPで8番手を走行しながら、7番手のオスカー・ピアストリ(マクラーレン)と接触し、入賞圏外に終わった角田にとって、このスプリントでの6位入賞は、メキシコシティGPのリベンジを果たす大きな3点となったに違いない。
(Masahiro Owari)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 131 |
2位 | ランド・ノリス | 115 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 99 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 93 |
5位 | シャルル・ルクレール | 53 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 41 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 30 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 246 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 141 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 105 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 94 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 37 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

