最新記事
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
- F1チーム代表の現場事情:レーシングブルズ/...
- 【F1第16戦ベスト5ドライバー】勝利のために...
- 「あなたにとってレッドブル初優勝だ。おめで...
- 「アレックスに譲って、ついて行け」一度は拒...
- FIA、V8エンジンの早期復活を望むも、F1マニ...
- 2026年用F1タイヤテストに角田裕毅が参加。4...
アグレッシブなタイヤ戦略で戦ったローソン。Q1を4番手で通過「予選前の情報で正しい判断をした」/F1日本GP密着
2023年9月23日
2023年F1第17戦日本GP2日目、9月23日、土曜日。この日の朝9時、アルファタウリは2024年のドライバーラインアップを発表。レギュラードライバーの座は角田裕毅と現在、左手を負傷して欠場しているダニエル・リカルドが射止めた。リカルドの代役として第14戦オランダGPからレースに出場しているリアム・ローソンは、2024年もレッドブルとアルファタウリのリザーブドライバーを続けることとなった。
発表から20分後、サーキットに到着したローソンの表情は、明るかった。
「じつは、鈴鹿に来る前に、チームから知らされていた。もちろん、レーシングドライバーとしての僕のゴールはF1でレースをすることだから、来年レギュラードライバーとしてレースできないことは残念だけど、いまは正直そのことはあまり考えていないんだ」
F1でレースができること、大好きな鈴鹿をF1マシンに乗って走ることを、ローソンは心から楽しんでいた。
「僕がF1に出場するようになってから、ニュージーランド人のファンにサーキットで会う機会が増えたよ。この鈴鹿にも来ている。本当に心強い」
そう語るローソンの頭にあるのは、来年のシートではなく、いま自分が乗っているシートのことだった。
「いまは来年のことよりも、自分が与えられているチャンスを活かすことしか考えていない。出場するレースでは常に自分が乗るクルマが持っているポテンシャルを最大限引き出して、ベストなリザルトをチームに持ち帰りたい」
午後3時から始まった予選。ローソンはQ1を4番手で通過した。
「正直、フリー走行3回目を17番手で走り終えたときには、こんなに力強い走りができるとは考えていなかったよ」とローソン。じつはQ1を4番手で通過した直後、ローソンは「しまった!!」と後悔したという。なぜなら、このときローソンはすでに3セットも新品のソフトタイヤを投入していたからだ。
「予選前は、それほど自信があったわけではなかったので、Q1ではかなりアグレッシブに3セットの新品ソフトタイヤを使うことにしたんだ」と言うローソンにはQ2で使用できる新品のソフトタイヤは1セットしか残っていなかった。1セットしか残っていないため、ミスは絶対に許されず、どうしても攻めの走りから、やや守りの走りを強いられる。Q2の最初で最後のアタックでローソンが刻んだ1分30秒508は、Q2で10番手だったフェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)から、わずか1000分の43秒差の11番手となる好タイムだった。
「もちろん、自分たちがそれほど強力だとわかっていれば、新品のソフトタイヤをもう1セット残していただろう。でも、僕たちは予選前に自分たちが持っている情報のなかで、正しい判断をしたと思う」
事がうまく運ばないときでも、ローソンは責任を転嫁することはせず、冷静に現実を受け止め、前を見る。
「シンガポールとここではまったくサーキットが異なるので、毎日が勉強だった。だから、明日のレースも長い午後になると思う」
ローソンが思っている以上に速かった土曜日のAT04。日曜日のレースでローソンが11番手からどこまで追い上げるのか。ニュージーランドのファンだけでなく、日本のファンも注目している。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

