F1日本GP FP2:初日はレッドブルのフェルスタッペンが最速、ルクレール&ノリスが続く。ガスリーが終盤にクラッシュ
2023年9月22日
2023年F1第17戦日本GPのフリー走行2回目が行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップタイムをマークした。2番手はシャルル・ルクレール(フェラーリ)、3番手はランド・ノリス(マクラーレン)となっている。角田裕毅(アルファタウリ)は18番手だった。
気温28度、路面温度39度、湿度64%というコンディションで、15時にセッションがスタート。FP1に引き続き、このFP2でも新しいC2タイヤのテストが行われる。FP2は予選や決勝レースと同じ時間帯に行われるため、土曜日以降に向けて非常に重要なセッションだ。ソフトタイヤで走り始めたフェルスタッペンが1分31秒377でトップに立ち、ミディアムタイヤのノリス、アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)が続く。角田は序盤にハードタイヤで7周を入りピットに戻った。
セッション中盤に入ると多くのマシンがソフトに履き替え、ノリスが1分31秒152でトップに浮上。その後5番手につけていたルクレールが1分31秒008でノリスを0.1秒ほど上回りトップに立った。チームメイトのカルロス・サインツも1分21秒237で3番手につけている。アルファタウリもソフトを投入しリアム・ローソンが1分32秒141、角田が1分32秒178だ。
フェルスタッペンも1分30秒688とトップタイムを更新し、終盤はテストタイヤで走行。それ以外のマシンは通常のタイヤでロングランに取り組んでおり、上位ではセルジオ・ペレス(レッドブル)やルクレール、サインツ、アルボンなどがユーズドのミディアムで、ノリス、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)に加え、ローソンや角田などがユーズドのソフト。ラッセルは「このタイヤは一発しか走れないようだ」と無線で伝えている。またアルファロメオの2台とローガン・サージェント(ウイリアムズ)は新品のハードタイヤだった。
残り時間3分を切ったところで、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)がデグナーのふたつ目で曲がり切れずにアウト側のウォールにクラッシュしたためイエローフラッグが出された。その後赤旗に変わり、セッションは再開されずこれで終了となった。トップのフェルスタッペンは唯一の1分30秒台をマークし、ルクレール、ノリス、サインツ、ラッセルと前戦シンガポールGPで速さを見せたドライバーらがトップ5に並ぶ。6番手以下はアロンソ、アルボン、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)、ペレス、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)というトップ10で、アルファタウリはローソンが15番手、角田が18番手だった。





(autosport web)
関連ニュース
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


