F速

  • 会員登録
  • ログイン

アルファタウリF1、シンガポールで大規模アップデートを実施。レッドブルからヒントを得たパッケージを導入へ

2023年9月12日

 アルファタウリF1は今週、AT04の大規模アップグレードを携えてシンガポールへ向かう。このアップグレードは、姉妹チームのレッドブル・レーシングが開発して成功した空力コンセプトから直接インスピレーションを得たものだ。


 アルファタウリは、パフォーマンス向上をすぐにでも必要としている。チームの獲得ポイントは角田裕毅がこれまでに3回の10位フィニッシュから獲得したわずか3ポイントで、F1のコンストラクターズランキングでは最下位だ。


 しかしアルファタウリのCEOピーター・バイヤーによると、チームはレッドブルの設計哲学からヒントを得たシンガポールでのアップデートパッケージが、AT04を前進させると確信を持っているという。


「すぐにパフォーマンスが上がるわけではない」とバイヤーは『PlanetF1』に話すなかで警告した。


「今年は、出された結果について驚くべき変化を目にしてきた。突如としてアストンマーティンやマクラーレンが浮上した。これは彼らがみんな、レッドブル・レーシングが新たなダウンフォース要素について設計哲学の点で行ったことが正しいと理解し、後に続いているということだ」


「実はシンガポールで我々は大規模アップグレードを持ち込む。同じ哲学に倣うものなので、誰もがそれに近づいており、来年は競争が非常に熾烈になるだろうと考えている」

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2023年F1第15戦イタリアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)


 今年初め、レッドブルはアルファタウリの評価を実施し、その結果を受けてチームの完全売却を検討した。しかしレッドブルは最終的に、F1における第二のチームを維持して、成績を向上させるための総合的な計画を練り上げることを選択した。そしてその計画の一部には、レッドブル・レーシングとのさらなるシナジーと緊密な技術協力が含まれるとバイヤーは認めた。しかしチームは高いレベルの自律性も維持している。


「コスト制限と技術レギュレーションがあるため、姉妹チーム、兄弟チームのようになることはほぼ不可能だ。我々はF1チームにならなければいけない」と、かつてFIAでモータースポーツ事務総長とシングルシーター部門責任者を務めたバイヤーは認めた。


「我々は青年期を経て成長のプロセスを通過して向上する必要があり、自分たちの足で歩き始めなければならない。もちろんそれはファミリーからのサポートを受けることとは矛盾しない。それも我々が得るべきものだと考えている」


「それが我々が達成したいことであるし、技術協力を有効に活かすこともできるだろう。それはこれまでにまだ行ってきていないことだ」


「今ではよく知られているが、今日のサスペンションの重要性を考えれば、我々が使用を許されているサスペンションを使用していないのは、単純に間違いだった」

リアム・ローソン(アルファタウリ)
2023年F1第15戦イタリアGP リアム・ローソン(アルファタウリ)



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号