最新記事
- レッドブル、レース直前のコース立ち入りで88...
- サインツが次戦メキシコで5グリッド降格に。...
- 角田裕毅、スプリントと決勝で入賞し8点獲得...
- 【F1アメリカGP決勝の要点】評価すべきルクレ...
- 【ポイントランキング】2025年F1第19戦アメリ...
- フェルスタッペン完勝。角田裕毅は6ポジショ...
- 【順位結果】2025年F1第19戦アメリカGP 決勝
- F1アメリカGPが契約を延長。2034年までの長期...
- 「Q3に滑り込みいいラップを刻めたことは誇り...
- 「もう少しいいタイムを出せたのではないかと...
- メルセデスのラッセルがスプリントで2位「予...
- 金曜に苦しんだフェラーリが挽回。予選3番手...
新名称決定が近づくアルファタウリF1。ヒューゴ・ボスが新パートナー候補に浮上
2023年8月4日
レッドブル社の新経営陣が、2024年に向けてスクーデリア・アルファタウリのタイトルスポンサー獲得およびネーミングライツ販売の計画を立て、高級ファッションブランド、ヒューゴ・ボス(HUGO BOSS)との間で交渉が進んでいるといわれる。
オーストリアの情報筋によると、ヒューゴ・ボスは、現在のアルファタウリ・チームのタイトルスポンサーになるとともに、ネーミングライツを取得し、少なくとも5年間、チームの新たな名称にその名が使用される可能性があるということだ。
ドリンク会社レッドブル社の共同創設者ディートリッヒ・マテシッツは、2006年に向けてミナルディF1チームを買収した際、新名称に、イタリア語でレッドブルの意味を持つトロロッソを選択、トロロッソの名がつく商品を売り出すことを計画していた。しかしそのプランは発展しないまま、トロロッソの名称はチーム名として使用されるにとどまり、2020年からは、レッドブル社傘下のファッションブランド、アルファタウリがチーム名に採用された。
マテシッツは、F1チームをマーケティングツールとして活用する絶好の機会を手に入れたわけだが、結局、ファッションブランドのアルファタウリ自体が失敗に終わった。レッドブル社は最近、ヨーロッパ内のショップをすべて閉鎖、アメリカに残る2店舗についても同様の措置を講じる予定だといわれる。
ファッションブランド、アルファタウリのプロモーションを行う必要がなくなり、レッドブル社の企業プロジェクトおよび投資担当CEOオリバー・ミンツラフは、チームを経済的に支える新タイトルスポンサーを探し始め、ネーミングライツ販売も視野に入れている。6月にレッドブルのモータースポーツコンサルタント、ヘルムート・マルコは、2024年F1シーズンに向けて、スクーデリア・アルファタウリは「新しいスポンサーがついて新しい名称になる」と断言していた。
レッドブルはいくつかの企業と交渉、そのなかで最も有力なのはヒューゴ・ボスであるとみられる。オーストリアの日刊紙『Kurier』は両者は合意に達し、2024年から現アルファタウリのチーム名称が変更されると報じた。契約が成立した場合のチーム名はまだ不明だが、『ボス』が使用されるという説もある。
ヒューゴ・ボスは現在、アストンマーティンF1チームのオフィシャル・ファッション・パートナーを務めている。
昨年、レッドブル社はアルファタウリチームの売却を検討したが、結局は残すことを決めた。しかし、存在意義を高めるため、レッドブル・レーシングとの連携を強化するとともに、アルファタウリチーム自体の経済的価値を向上させるための手段を検討。そのなかのひとつが、タイトルスポンサー契約、あるいはネーミングライツ販売だった。
アルファタウリはチーム上層部の体制も大幅に変更され、現在のチーム代表フランツ・トストは今季末で退任、フェラーリでスポーティングディレクターを務めたローレン・メキースが後任を務めることが決定、元FIAエグゼクティブのピーター・バイエルがCEOとしてチームに加入した。
(Grandprix.com/autosport web)
関連ニュース
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

