最新記事
- レッドブル代表「マックスはリスクのある戦略...
- フェルスタッペンが“予想外”のポール「予選に...
- 角田裕毅、予選8番手「Q3になるとマシンが予...
- 【F1第5戦予選の要点】自らを「愚か者」と罵...
- フェルスタッペンがコースレコード更新のPP。...
- 【正式結果】2025年F1第5戦サウジアラビアGP...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- 「思っていたよりもマシンが曲がった」RB21を...
- 6番手の角田が終盤にクラッシュ。初日はマク...
- 【タイム結果】2025年F1第5戦サウジアラビアG...
- ピットへのエントリー方法をめぐり、レーシン...
- 前戦から好調、アルピーヌのガスリーが首位発...
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第7/8戦】先輩より熟練して見える最近の角田。結果につながる日がいずれ来る
2023年6月14日
F1での3年目を迎えた角田裕毅がどう成長し、あるいはどこに課題があるのかを、F1ライター、エディ・エディントン氏が忌憚なく指摘していく。今回は2023年F1第7戦モナコGPと第8戦スペインGPについて振り返ってもらった。
──────────────────
F1はずいぶんと変わったものだ、とスペインでの角田裕毅のペナルティを見て思った。私がチームを運営していた時代に、自分のドライバーに角田のような状況で5秒ペナルティを言い渡されたら、すぐさまチームマネージャーをスチュワードルームに送って、馬鹿げたペナルティを取り消してもらおうとしただろう。
今の裁定には一貫性がなく、不公平だ。たとえば、マックス・フェルスタッペンはターン1に進入する際に、カルロス・サインツに対して全くスペースを与えていなかったが、それについては記録すらされなかった。レース中、エステバン・オコンは追いついてきたフェルナンド・アロンソからポジションを守ろうとして、極めて遅いタイミングで方向転換をしたが、この一件も記録されず、もちろん調査は行われなかった。スタート直後、ジョージ・ラッセルはエスケープロードを使って、ターン1でのレイトブレーキングで得たポジションをキープした。これについては記録されたが、調査は必要なしとされた。これを見ると、ペナルティに一貫性があるとはとても言い難い。
角田裕毅はモナコとスペインの両方で素晴らしい走りをして、ポイント圏内を走っていたのに、結局ポイントをつかむことができなかった。来年のシートをかけて戦っているときに、この結果は痛い。アルファタウリのドライバーを決めるヘルムート・マルコは、シーズンの途中に起きたことは何ひとつ覚えていない。彼にとって大事なのは、最終的なランキングだけなのだ。
皆さんももうご存じのとおり、私はヘルムートのファンではない。彼がジュニアフォーミュラでチームオーナーを務めていたころも、ペーター・ザウバーと組んでいた時もそうだ(普段穏やかなペーターが、時々ヘルムートにキレているのを見るのは面白かったが)。そして、今のヘルムートの若手ドライバー選択と管理にも感心しない。レッドブルがドライバーに費やした金の1パーセントでもあれば、私ならもっと多くのF1優勝者を生み出すことができた。
話がまた脱線しているって? オーケー、オーケー、角田の話に戻ろう。モナコでの角田は、予選でシケインでのミスがあったものの、最終的に9番手を獲得した。AT04の本来の位置よりもはるかに良い結果だ。決勝で彼は楽に2ポイントを獲得できそうだったが、雨が降り始め、温度が下がってくると、ブレーキがきちんと機能しなくなった。ファエンツァの友人から聞いたところでは、冷却しすぎていたという話で、そうであればチームの責任だ。
スペインでは、全体的に混乱した予選のなか、角田はQ2でトラックリミット違反を犯した。このラップのタイムが抹消されていなくても、Q3には届かなかったが、セルジオ・ペレスやラッセルより前からスタートすることができた。
角田は毎週末、マシンの性能を超えた速さを見せている。ミスは少なく、感情をコントロールし、素晴らしい走りをしているのだ。モナコとスペインに関していえば、ペレスよりも角田の方が経験豊富なドライバーに見えるほどだ。
今、角田が電話をかけてきて、私にアドバイスを求めたとすれば、どう答えるか。「今の調子でやりなさい」とだけ言うだろう。彼は今、素晴らしい仕事をしているのだから、それ以上言うことはない。
君を岸から遠ざけようとする潮流に逆らって泳ぎ続けなさい。そのうち流れは変わる。このまま頑張っていれば、うまく行く時が必ず来る。そうして、2024年に君からシートを奪うべきではないのだということを、マルコを含めたすべての人々に対して、分からせることができるだろう。
────────────────────────
筆者エディ・エディントンについて
エディ・エディントン(仮名)は、ドライバーからチームオーナーに転向、その後、ドライバーマネージメント業務(他チームに押し込んでライバルからも手数料を取ることもしばしばあり)、テレビコメンテーター、スポンサーシップ業務、講演活動など、ありとあらゆる仕事に携わった。そのため彼はパドックにいる全員を知っており、パドックで働く人々もエディのことを知っている。
ただ、互いの認識は大きく異なっている。エディは、過去に会ったことがある誰かが成功を収めれば、それがすれ違った程度の人間であっても、その成功は自分のおかげであると思っている。皆が自分に大きな恩義があるというわけだ。だが人々はそんな風には考えてはいない。彼らのなかでエディは、昔貸した金をいまだに返さない男として記憶されているのだ。
しかしどういうわけか、エディを心から憎んでいる者はいない。態度が大きく、何か言った次の瞬間には反対のことを言う。とんでもない噂を広めたと思えば、自分が発信源であることを忘れて、すぐさまそれを全否定するような人間なのだが。
ある意味、彼は現代F1に向けて過去から放たれた爆風であり、1980年代、1990年代に引き戻すような存在だ。借金で借金を返し、契約はそれが書かれた紙ほどの価値もなく、値打ちがあるのはバーニーの握手だけ、そういう時代を生きた男なのである。
(Eddie Eddington)
関連ニュース
4/18(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/19(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/20(日) | 決勝 | 26:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 77 |
2位 | オスカー・ピアストリ | 74 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 69 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 63 |
5位 | シャルル・ルクレール | 32 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 25 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 151 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 93 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 71 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 57 |
5位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
6位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 6 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

