F1技術解説:マイアミGP(1)フェラーリを困惑させるSF-23の予測不能な挙動
2023年5月16日
2023年F1第5戦マイアミGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察し、印象に残った点などについて解説。第1回では、フェラーリSF-23の細部の画像を紹介するとともに、マイアミでスクーデリアが直面した苦難にフォーカスする。
────────────────────────────────
フェラーリは、マイアミにアップグレードを投入し、フロアとディフューザーに形状変更を施した(下の写真参照)。しかし残念ながらSF-23には、ほとんど何の進歩も見られなかった。この週末の跳ね馬はオーバーステアに苦しみ、レース中にはタイヤがオーバーヒート。さらにに風の影響を受けて、マシンバランスを崩しやすい状態だった。
シャルル・ルクレールは、予選Q3でクラッシュ。マックス・フェルスタッペンの2つ前7番グリッドからスタートしたにもかかわらず、レッドブルから50秒以上遅れての7位チェッカーが精一杯だった。
チームメイトのカルロス・サインツのパフォーマンスも、似たようなものだった。予選では3番手の速さを見せたものの、5位フィニッシュ。勝者フェルスタッペンに比べると、サインツはミディアムタイヤの第1スティントで平均コンマ3秒、ハードタイヤに履き替えた第2スティントでは平均コンマ8秒の遅れを取っていた。
レース後のルクレールは、「マシン挙動に一貫性がないことが最大の問題だ」と語った。
「コーナーごとに挙動変化が予測できないということではない。それどころか同じコーナーでも、1周前はひどいオーバーステアが出たかと思えば、次の周には大きなアンダーステアに手こずらされたりする。風の影響をとても受けやすいマシンであることも、一因だろうね」
「さらにレースでは、バウンシングに悩まされた。高速走行時に、フロアが何度も路面に底付きしていた。金曜や土曜には起こらなかったことだ」
そしてふたりのフェラーリドライバーは、決勝レースで、ミディアムとハードの両方のタイヤコンパウンドでグレイニング(ささくれ摩耗)に悩まされた。予測不能な車体挙動だけでも厄介なのに、さらにタイヤをどのように攻略していけばいいのか。マラネロのエンジニアたちは、完全に途方に暮れていた。
「レースごとに違うタイヤを履くわけだけど、新しいコンパウンドで何が起きるか、実際に走り出すまで分からない状況なんだ。はたしてマシンがちゃんとした挙動を示すのか、タイヤは作動温度域にすぐに入ってくれるのか、手探り状態が続いている」と、ルクレールは言う。
「そんなコンディションでは、マシンを信頼して攻めた走りをしたり、自分のドライビングを適応させることは非常に難しい。今季ここまで、予選では比較的うまくいっているのに、なぜ決勝ではこれほどまでにひどい結果になるのか、それも分かっていないんだ」
(その2に続く)
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

