最新記事
- 「ターン4のことは申し訳ない」ワン・ツーフ...
- 「絶対に追いつこう!」意気込むサインツを襲...
- レーシングブルズがF1イギリスGP用スペシャル...
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGP決勝トップ10ドライバーコメント(1)
2023年5月1日
2023年F1第4戦アゼルバイジャンGPの決勝レースで6位〜10位に入賞したドライバーたちが日曜日を振り返った。6位〜10位のドライバーはルイス・ハミルトン(メルセデス)、ランス・ストロール(アストンマーティン)、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、ランド・ノリス(マクラーレン)、角田裕毅(アルファタウリ)だ。
■角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)
決勝=10位(51周/51周)
タフなレースでしたが、チーム、特にメカニックたちが、昨日の(スプリントの)後、素晴らしい仕事をしてマシンを修理してくれました。
セクター2で幾分タイムを失ったものの、エンジニアは強力なセットアップを見つけ出してくれました。今週末はロングランを走る機会があまりなかったですが、強力なペースを発揮することができ、そのパフォーマンスを頼りにレースを進めていくことができました。チームは素晴らしい仕事をしたと思います。
自分のパフォーマンスにも満足しています。一貫性を発揮できました。マクラーレン2台の間を走っていたので、ひとつでもミスをすればポイントを失う状況でした。かなりの集中力が必要でしたが、最終的に、今回もトップ10フィニッシュを達成することができました。
常にポイント争いをするための開発と改善の余地はまだあります。でも僕は、チームが今後はより一層強いレースができると確信しています。
■ランド・ノリス(マクラーレン・フォーミュラワン・チーム)
決勝=9位(51周/51周)
いいレースだったよ。これは手に入れようとしていたリザルトであり、今日可能な最大の結果だった。9位というと大したことがないように思えるかもしれないが、今の僕たちに可能なベストの結果だ。
ピットストップを済ませた後にセーフティカーが出動したので、その点では少しついてなかった。その後、ヒュルケンベルグの後ろに引っかかってしまった。でも最終的には2ポイントをつかんだので、堅実な結果といえるし、このトラックに持ち込んだ新しいパーツから良い結果を得ることができた。
だから満足だよ。マイアミではさらに改善できるよう頑張ろう。
■ジョージ・ラッセル(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=8位(51周/51周)
今日は自分に少しがっかりしている。スタートがうまく決まって、それなりのポジションまで上がった。ピットレーンに入る時にうまくストロールを抜いたのに、リスタートで失敗してしまった。ランスからポジションを守っていて、フェルナンド(・アロンソ)に追突しかけたんだ。その時にコースをはみ出してしまって、タイヤが汚れた。そのせいでランスとルイスに抜かれて、ポジションを落とした。
ファステストラップを記録して追加の1ポイントを手に入れたのはよかったと思う。でもそのチャンスがあったのは、上位にいなかったからだった。
僕たち、フェラーリ、アストンマーティンはペースがかなり接近していて、ほんの小さなことが、リザルト上での大きな違いに発展する可能性がある。でも、4位でフィニッシュしようが、8位でフィニッシュしようが、1位からは遠く離れている。やるべき仕事が山積みだね。
■ランス・ストロール(アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム)
決勝=7位(51周/51周)
タフな一日だった。スタートとセーフティカー後のリスタートには満足しているが、走行中はマシンの感触が完璧ではなくて、小さなミスをした。このサーキットではちょっとした判断ミスでレースを終える羽目になるから、ウォールに接触したにもかかわらず、無事に復帰できて、レースを続けることができたのはラッキーだった。
ルイス(・ハミルトン)に抜かれた後は、ポジションを維持するためにジョージ(・ラッセル)を抑えることに集中した。彼は激しくプッシュしてきたけれど、僕たちはタイヤをうまく管理することができたので、抜かれずに済んだ。
マイアミの前に、チームで取り組むべき問題がいくつかある。でも、シーズン最初のスプリントウイークエンドで、大量のポイントを稼ぎ、コンストラクターズ選手権2位をキープできたのだから、満足すべきだね。
■ルイス・ハミルトン(メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム)
決勝=6位(51周/51周)
セーフティカーのタイミングが最悪だったよ! とはいえ、ずっといらいらしていても仕方がない。冷静さを保って、アタックすることに集中するしかないんだ。そういう風に心がけて、挽回を果たした。他のマシンとのバトルは本当に楽しかったよ。
でもサインツのフェラーリは、DRSを使っても、ストレートラインスピードが僕たちより少し速かった。何とかオーバーテイクしようと全力を尽くしたんだけどね。
自分のチームをいつも誇りに思っている。今回はメルボルンでのようなペースがなくて、残念だったけれど、このチームはモチベーションを失うということがない。全員がものすごくハングリーなんだ。
今後のレースで改善していくためのスタート地点になるといいね。自信を持ってマシンに乗れるようになれば、いずれはペースを発揮できるだろう。
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

