最新記事
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
- フェルスタッペンがニュルブルクリンクでのラ...
- サインツのペナルティが再審で撤回。ローソン...
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
ポルシェ、2026年に向けたF1参戦計画を断念か。既存チームとの提携交渉がまとまらず
2023年3月25日
F1参入を目指してきたポルシェだが、次世代パワーユニット(PU)が導入される2026年に向けて提携するパートナーを見つけることができず、F1プログラムを終了したとみられている。
ポルシェは当初、レッドブルと交渉を行い、2022年7月の段階では、長期契約を結ぶ直前だったといわれている。しかしレッドブルF1チーム上層部がその動きに反発したことから、結局契約には至らなかった。そのため、ポルシェはパートナーに関して別の選択肢を探り始めた。
マクラーレンとウイリアムズにアプローチしたポルシェだが、いずれのチームとも条件面で合意することができなかった。さらに、両チームともにパワーユニットのハイブリッドパートの設計・開発に関してポルシェに協力できるような技術を持っていないことも問題だった。
そのような状況でありながら、数週間前までは、ポルシェ内で、比較的少数のエンジニアが、2026年テクニカルレギュレーションに準拠したV6エンジンの設計・開発に取り組んでいたといわれる。しかしポルシェの取締役会は、信頼できるパートナーが欠如していることを理由にF1プログラムを中止することを決め、F1に取り組んでいたメンバーは他のモータースポーツカテゴリーに異動になったようだ。
ポルシェのF1参入計画は、パートナーとなるチームの株式を買収し、コントロールすることに基づいたものだった。ただ、ザウバーの75パーセントを買収するアウディほどの巨額の投資を行うつもりはなかった。
ポルシェが望んだのは、パートナーチームの51パーセントを取得して支配し、一方で少数株主の投資も行われることだった。だが、マクラーレンのオーナー、マムタラカト・グループも、ウイリアムズのオーナー、ドリルトン・キャピタルも、その提案を受け入れなかった。
現時点でポルシェは正式な発表を行っていないが、トップチームと組める見込みがないことを考えると、F1プログラムは中止された可能性が高い。
2022年の段階で、親会社のフォルクスワーゲン・グループは、アウディとポルシェの両方にF1参戦計画があることを明かしていた。アウディはパワーユニットサプライヤーとして参戦すること、ザウバーがファクトリーチームになることを正式に発表、2026年に向けてF1プロジェクトを進めている。
(Grandprix.com)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

