最新記事
- F1メキシコGPのFP1に9人のルーキーが登場。岩...
- 2025年F1第20戦メキシコシティGP TV放送&タ...
- 【F1第19戦ベスト5ドライバー】チームの期待...
- チームオーダーに背いてガスリーを追い越した...
- グラウンドエフェクトが生む“闇”。伊仏両紙が...
- ハミルトンを襲った突然の失速。選手権2位を...
- レッドブル育成リンドブラッドがメキシコシテ...
- レッドブルの違反“ゲートウェルエリアへの立...
- 「いいスタートをして、最初のラップで自信を...
- 「ギャップに安心できたことは一度もない」「...
- 「位置取りもペースも悪くなかった」3周で4つ...
- レッドブル、レース直前のコース立ち入りで88...
ライバルに後れをとる現状を危惧するサインツ。レースではタイヤのひどいデグラデーションにも苦戦/F1第1戦
2023年3月9日
フェラーリのカルロス・サインツは、2023年のF1開幕戦バーレーンGPを終えて、フェラーリはレッドブルやアストンマーティンに後れをとっており、レースではひどいデグラデーションにも苦しんだと振り返った。
プレシーズンテストでアストンマーティンは非常に好調に見えたが、それがフリー走行、予選、レースでのパフォーマンスにつながるのかどうか、多くの人々が疑問を持っていた。しかしバーレーンGPでそれらの疑問に明確な答えが出された。
アストンマーティンのフェルナンド・アロンソは、予選で5番手につけた。オープニングラップではメルセデスのルイス・ハミルトンとジョージ・ラッセルに抜かれ、チームメイトのランス・ストロールと接触したものの、激しい追い上げを見せて表彰台を獲得したのだ。
レースのハイライトは、アロンソがサインツに追いつき、力づくで追い抜いたところだ。いくら考えても、サインツは日曜夜のアストンマーティンのペースについて答えが出せなかった。サインツはこの状況を「大きな懸念がある」と表現した。
「集中して懸命な作業をし、いかにしてトップとの差を埋めるかを見極める時だ。まだ1戦目だが、何があっても僕たちはプッシュを続ける」
「現在の僕たちはレースでアストンマーティンの後ろにいるし、明らかにレッドブルにも遅れをとっている」とサインツはパドックでメディアに語り、フェラーリの2023年型マシン『SF-23』はひどいタイヤデグラデーションを起こしているようだと述べた。
「レッドブルもアストンマーティンも、双方のマシンに何かがあるのは明らかだ。デグラデーションがはるかに少ない。メルセデスと僕たちを見てみると、僕たちのデグラデーションの具合はとても似ている。どういうわけか他の2台は摩耗していない」
「このことを調査して分析し、対応を見極める必要がある」とサインツは認めたが、一方でバランスの悪さはコース特有のものかもしれないと語った。
「リヤタイヤの摩耗を減らし、持ちこたえることができる他のコースへすぐにでも行けたらいいのに。ここバーレーンでの状況が厳しいことは、テストですでにわかっていた。これからは今後のレースに向けて改善に集中する必要がある」
サインツはアロンソとの戦いを「素晴らしいバトル」と表現したが、それによってハミルトンが彼らに追いつき、終盤のラップでサインツをもう少しで追い抜くところだった。
アロンソとのバトル中に軽く接触したときのことを尋ねられたサインツは、次のように語った。
「後ろの方に(接触があったと)感じた。でも正直言ってあれはクリーンなバトルだった。少しだけ接触しただけだ」
「このバトルであやうくルイスにポジションを取られるところだった。僕たちのマシンはフェルナンドを抑えるために少しプッシュをしただけで、タイヤが摩耗してしまっていたからね」
「デグラデーションがひどすぎるのは問題だ。プッシュし始めると、タイヤ温度が上がりすぎてしまう。つまりレースであまりマージンが持てないということだ」
サインツのチームメイトのシャルル・ルクレールは、40周目にマシンが止まったためリタイアを余儀なくされた。
「後続に対してギャップに余裕があったし、いいペースが出せていたけれど、残念ながらパワーを失ってしまった」とルクレールは話した。
「残念だよ。原因を調べて、何が起きたのかしっかり理解するつもりだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
2位 | ランド・ノリス | 332 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
10位 | アイザック・ハジャー | 39 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

