F速

  • 会員登録
  • ログイン

【F1テスト新車情報:フェラーリ】隠し道具『Sダクト』を筆頭にユニークな空力アイテムを採用したSF-23

2023年2月24日

 2月14日の新車発表会で、ファクトリーに併設されたプライベートコースのフィオラノ・サーキットを走ったスクーデリア・フェラーリの2023年型マシン『SF-23』。プレシーズンテストに登場したSF-23は、フィオラノを走ったときには気が付かなかった隠し道具を持ち合わせていた。

フェラーリSF-23のサイドポンツーン
フェラーリSF-23のサイドポンツーン


 それは通称『Sダクト』と呼ばれる空力システムだ。その仕組みは以下のとおり。

『Sダクト』を利用した空気の流れのイメージ
『Sダクト』を利用した空気の流れのイメージ


 モノコックの両端に取り付けられたインレットから空気を取り込み、モノコックの中にあるS字型のトンネルを通過して、サイドポンツーン上面のアウトレットから排出するというものだ。

矢印先の穴が空気を取り込むインレット
矢印先の穴が空気を取り込むインレット


 上の写真の矢印先がインレット。

黒いルーバーの上部に設置されたアウトレットから取り込んだ空気を排出する
黒いルーバーの上部に設置されたアウトレットから取り込んだ空気を排出する


 こちらがアウトレットだ。


 Sタクトの狙いは、サイドポンツーン上面の空気の流れを加速させ、フェラーリが採用しているバスタブ型コンセプトのパフォーマンスを上げることだ。


 Sダクトはモノコックが特殊な形状となっているため、ほかのチームがこのアイテムを採用するためにはモノコックを作り直さなければならない。だが、現在はコストキャップ(予算制限)があるため、シーズン中の変更は事実上、不可能になっている。


 フェラーリはこのSダクト以外にもユニークな空力アイテムを採用してきた。それはフロントウイングに搭載された5つのスロットギャップセパレーターだ。

SF-23のフロントウイングに搭載されたスロットギャップセパレーター
SF-23のフロントウイングに搭載されたスロットギャップセパレーター


 これは2022年の第19戦アメリカGPでメルセデスが導入しようしていたもので、合法性に疑問が生じたため、土壇場で自主的に採用を取りやめたデザインだ。


 このスロットギャップセパレーターは「機械的、構造的または計測的な理由でのみ」装着することができると定められていたが、FIA国際自動車連盟は「機械的、構造的または計測的な理由でのみ」を定義することが不可能と判断し、2023年からその部分を削除した。そのため、今後はフェラーリ同様、ライバルチームがスロットギャップセパレーターを採用してくる可能性が高い。


DAZNアフィリ用画像リンク



(Masahiro Owari)


レース

9/19(金) フリー走行1回目 17:30〜18:30
フリー走行2回目 21:00〜22:00
9/20(土) フリー走行3回目 17:30〜18:30
予選 21:00〜
9/21(日) 決勝 20:00〜


ドライバーズランキング

※イタリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ324
2位ランド・ノリス293
3位マックス・フェルスタッペン230
4位ジョージ・ラッセル194
5位シャルル・ルクレール163
6位ルイス・ハミルトン117
7位アレクサンダー・アルボン70
8位アンドレア・キミ・アントネッリ66
9位アイザック・ハジャー38
10位ニコ・ヒュルケンベルグ37

チームランキング

※イタリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム617
2位スクーデリア・フェラーリHP280
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム260
4位オラクル・レッドブル・レーシング239
5位ウイリアムズ・レーシング86
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム62
7位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム61
8位ステークF1チーム・キック・ザウバー55
9位マネーグラム・ハースF1チーム44
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号