F速

  • 会員登録
  • ログイン

HRC渡辺社長が2026年以降について「複数のチームからコンタクト」を認め、レッドブルへのPU供給終了のホンダのスタンスを強調

2023年2月20日

 2月20日、HRC Sakuraで2023年のF1シーズン開幕に向けた取材会がオンラインで行われた。そのなかで、HRC(ホンダ・レーシング)の代表取締役社長である渡辺康治氏は、2023年のレッドブル・グループへのサポートや、提携の終了する2026年以降に向けたHRCの活動について語った。


 2021年限りでF1活動を終了したホンダは、2022年より系列会社であるHRCとしてレッドブル・パワートレインズを支援してきた。2022年はマックス・フェルスタッペンがドライバーズ選手権を連覇し、レッドブルは9年ぶりとなるコンストラクターズ選手権のタイトルを獲得した。


 また昨年は当初HRCブランドのロゴで活動を行っていたが、日本GPからは『HONDA』のロゴがレッドブルとアルファタウリのマシンに復活。それは2023年にも引き継がれ、レッドブル・グループのエンジン名も『ホンダRBPT』とホンダの名前が入っている。


 会見に出席したHRCの渡辺社長は、2023年も引き続きレッドブルとアルファタウリを全力で支援していくと述べた。


「2022年シーズンにおきまして、我々HRCはレッドブル・グループのチームパートナーとしてレッドブル・パワートレインズへのパワーユニット(PU)技術支援を通じ、オラクル・レッドブル・レーシングとスクーデリア・アルファタウリの活動をサポートさせていただきました。そのなかでもオラクル・レッドブル・レーシングのダブルタイトル獲得という偉業達成のサポートができ、大変嬉しく思っております」


「2023年シーズンにおいても、チームパートナーとして両チームの活動を全力でサポートしてまいります。引き続きレッドブル・グループとの絆の象徴として、両チームのマシンにHONDAロゴとHRCロゴをあしらうことに加えて、PUマニュファクチャラー名ならびにパワーユニット名にもホンダが加わることとなりました。PUマニュファクチャラー名は『ホンダRBPT』、パワーユニット名は『ホンダRBPTH001』として、2023年シーズンを戦って参ります」と渡辺社長。


「両チームのマシンに命を吹き込むパワーユニット名にホンダの名前が入ることを嬉しく思うとともに、ホンダの技術が込められたパワーユニットで戦う両チームの勝利に貢献できるよう、HRCは全力でサポートしていきます」


 渡辺社長の言うとおり、HRCがチームパートナーとしてレッドブルとアルファタウリを支援していくことに変わりはない。だが、そのレッドブルは2月3日に行われた2023年型マシンの発表会において、2026年からアメリカの自動車会社『フォード』と提携することを発表した。つまり、HRCとレッドブル・グループの提携は2025年をもって終了するということだ。


 HRCが2026年以降のF1パワーユニット製造者登録を行ったにもかかわらず、レッドブル・グループとの提携が終了することについて、この取材会が海外にも同時配信で開催されたため海外メディアからは「HRCはレッドブルとの交渉に失敗したのか?」との質問が飛び、渡辺社長が応えた。


「(交渉に)失敗したとは思っていません。レッドブルとはテクニカルパートナーとして常にいろいろな形でのコミュニケーションをしております。そのなかでいろいろな話があり、結果的に我々が一緒にやることはないという判断をしています。それはお互いの考え方であるということです」


 また、PUの製造者登録をしたことがF1への再参戦を意味するものではないと渡辺社長は繰り返し明言しているが、PU製造者の登録後に複数のチームからコンタクトがあったと明かした。F1が進もうとしている方向と、カーボンニュートラルを目指すホンダの方向性が合致していることから、渡辺社長は今後も「近くでしっかりとF1を見ていきたい」と語り、それが製造者登録の狙いでもあると語った。


「(PU製造者の)登録を行った後に、複数のF1チームからコンタクトをいただいています。我々としては、まずは引き続きF1がどういう動きをしてくのかを含めて見ていきたいと思っています」


 海外を中心として、マクラーレンや新規F1参戦を目指すキャディラック・アンドレッティにホンダ/HRCのPU使用に関してのニュースが挙がっていたが、今回の会見ではチーム名などには触れられることはなく、2026年以降のF1参戦についても明言することはなかった。


「今のところ具体的に(F1への)再参戦という結論には至っておりません。また技術開発については、F1の2026年の技術が今後ホンダのなかで活きていくものについて一部研究を進めているという状況です」と渡辺社長。


「2026年以降については、レッドブルがフォードと組むことについて我々が何か言う立場ではないですが、レッドブルとは別のレースでも協力関係があるので、そこについては今後も進めていきたいと思っています。我々としてはF1の近くでしっかりとこのレースを見ていきたいと思っておりますので引き続きホンダを応援していただきたいです」と続けた。


 PUの製造者登録こそしたものの、2026年以降の提携先がなくなってしまったHRC。複数のチームから接触があったというのは明るいニュースではあるが、再度F1に参戦することを明言していない現状は変わっていない。渡辺社長の話すとおり、F1とホンダの目指す方向性は一致しているように見えるが、果たしてF1への再参戦は実現するのか。2026年以降に向けたホンダとHRCの動向に注目したい。



(autosport web)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号