最新記事
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
レッドブル代表、フォードのF1復帰を歓迎「この提携がもたらす可能性に大いに期待」アメリカでの活動も拡大へ
2023年2月4日
2月3日、レッドブルはアメリカのニューヨークで2023年シーズンを戦う新型マシン『RB19』を公開した。この発表会にはチーム代表のクリスチャン・ホーナーをはじめ、ドライバーのマックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレス、リザーブドライバーのダニエル・リカルドらが参加した。
発表会は、レッドブルTVなどを通じて世界中に配信された。そして最後にはアメリカの大手自動車会社『フォード』のCEOであるジム・ファーリーが登場し、ホーナーとともにレッドブルとフォードの提携を発表。この発表会が始まる前には、フォードが2026年からF1に復帰することを明らかにしたが、詳細については明かされていなかった。
この提携により、レッドブルのパワーユニット部門である『レッドブル・パワートレインズ』は『レッドブル・フォード・パワートレインズ』となり、レッドブルとアルファタウリに2026年から2030年までパワーユニット(PU)を供給することになる。提携が始まる2026年にはPUのレギュレーションが変更されるが、新規定のPUを開発するにあたり、フォードは専門的な技術をレッドブルに提供するということだ。
ホーナーは、F1に復帰するという決断を下したフォードを歓迎し、この提携に大きく期待しているとプレスリリースにコメントを寄せた。
「2026年からレッドブル・パワートレインズのパートナーになるフォードを、彼らの母国で一緒に祝い、歓迎したい」
「これは真の戦略的技術パートナーシップとなる。チームが先頭で戦い続けるために、フォードはバッテリーやハイブリッド技術などで(チームを)支援する。このパートナーシップがグローバルに双方にもたらす可能性について、我々は大きな期待を抱いている」
レッドブルがイギリス以外の国でシーズンのスタートを切ったのは、今回が初めてのことだ。2023年はアメリカでグランプリが3戦開催されることになっているが、レッドブルは今後アメリカでグランプリ以外の活動も行う予定だとホーナーは明かした。
「オラクル・レッドブル・レーシングでは、常に物事を最初に行い、他とは違うことをするよう努力している。今回、初めてイギリス以外の国でシーズンをスタートさせたが、どのF1チームもアメリカでシーズンをスタートさせるのは初めてだ」
「アメリカにおける我々のスポーツの成長は無視できない。アメリカには5000万人以上のF1ファンがおり、そのうちの72%が我々を応援してくれている。ファンがここで我々を受け入れてくれたことは、非常に特別なことだ」
「2023年、オラクル・レッドブル・レーシングはレースだけでなく、レッドブル・ショーランや、今年の後半にはF1チーム初のロードトリップやthe USA Grand Tauroなど、これまで以上にアメリカ国内で活動する予定だ」
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

