最新記事
- 早めのピットストップを選択も、直後にSC導入...
- 新キャデラックF1のテストドライバーにアメリ...
- フェラーリ、F1イタリアGPの特別カラーリング...
- 破損したハジャーの3位トロフィーを再製作へ...
- トラブルを冷静な態度で受け入れたノリスに驚...
- キャデラックF1参戦に沸く北米大陸、冷静な欧...
- 2025年F1第16戦イタリアGP TV放送&タイムス...
- 開幕戦のクラッシュから「そんなこともある」...
- ハジャーの表彰台は2026年のシートに影響する...
- 厳しすぎるF1夏休み規定。ホンダ/HRCのF1セ...
- 「今日の結果は本当に必要なものだった」「こ...
- 「強力なスタートで好結果を引き寄せられた」...
元F1ドライバーのクルサード、古巣レッドブルに対し「批判をただ受け入れなければいけない」と自論を展開
2023年1月8日
元F1ドライバーのデイビッド・クルサードは、彼の古巣のチームであるレッドブルに対し、“くだらない”不当な攻撃に苛立ったり腹を立てるのではなく、メディアやファンからの批判を受け入れることを学ぶように忠告している。
レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、2021年のタイトル争いが終わりに近づくにしたがって、メルセデスのトト・ウォルフとますます辛辣な論争を行うようになっていた。また、メキシコGPのレースウイーク中にレッドブルは『Sky Sports』をボイコットした。その前のレースでピットレーンレポーターのテッド・クラビッツが発したコメントに異議を唱えていたからだ。
クルサードは、他のチームがそれ以前にそうしなければならなかったように、ホーナーとレッドブルも今後は論争を避け、同意はせずとも批判を受け入れることを学ぶ必要があると語った。
「たとえば、フェラーリがイタリアで毎日どれだけの批判にさらされているか、想像することしかできない」とクルサードは今週『Mirror Sport』に語った。
「マクラーレンは一部の批判に敏感だと思うし、メルセデスも支配的だった時代に批判を受けていた。それをただ受け入れなければいけない」
「もちろんレッドブルとクリスチャンは、自分たちのやっていることに対するどんな批判にも敏感になるだろう。それは個人的なことだからだ」
「古い表現だが、(元レッドブルのチームメイトの)マーク・ウエーバーがよく使っていた言葉がある。『誰かの立場を理解するには、その人の靴を履いて1マイル(約1.6km)歩かなければならない』というものだ。メディアに関して言えば、彼ら全員にそれぞれ特有の視点に基づいて、シナリオや出来事を解釈する権利がある」
「数多くのメディアがある。怒りを覚えていたり、極端に意固地な意見を持つ人にとっては、影響を受ける可能性のある人たちと話をするチャンスになる」
「ピアース・モーガンのスタイルのように、極端な立場を取ると、中傷となるラインを超えずに話題にすることができる。それは優れた『ビジネスジャーナリズム』と言えるだろう。なぜなら記事やコメントに人々を引きつけているからだ」
「誰かが教育を受けた、筆の立つ人だからといって、そうした人々がビジネス志向ではないということにはならない。ちょっとした論争は宣伝を盛り上げるための良い方法だ」
「私はドライバーだった経験からF1を見ているので、他の人々が関心を持たないような多くのことに意見を持っている。だからといってそうした意見が有効ではないという意味ではない」
「自分に同意してくれたり、耳触りのいいことを言ってくれる人々を通してしか物事を見ないとしたら、人生における視野が非常に狭くなってしまうだろう」
クルサードは2005年から2008年までレッドブルでレースをし、それ以前はウイリアムズとマクラーレンに所属していた。現在はイギリスの『Channel 4』のF1放送のプレゼンターのひとりであり、しばしばレース後の表彰台インタビューを行っているほか、レッドブルのジュニアチームであるアルファタウリのコンサルタントも務めている。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

