最新記事
- 好調な2025年シーズンのスタートを切った角田...
- ローソンがレーシングブルズ移籍後初のイベン...
- レッドブルのピーキーなマシンでペレスと同じ...
- 王者フェルスタッペンの戦い:タイトル防衛の...
- お台場のF1走行を堪能した堂本光一「マックス...
- レッドブル移籍のオファーには「即返事をした...
- 【フォトギャラリー】Red Bull Showrun x Pow...
- 角田、フェルスタッペンらレッドブルファミリ...
- レーシングブルズとともに日本GPに臨むローソ...
- 2025年F1第3戦日本GP TV放送&タイムスケジ...
- 角田裕毅、東京でのイベントで日本GP特別カラ...
- 角田裕毅、レッドブルでの初戦日本GPに意気込...
「リカルドはレッドブルF1にもっと長く留まった方がよかった」とフェルスタッペン。代表もタイミングの悪さを指摘
2022年11月30日
マックス・フェルスタッペンは、元チームメイトのダニエル・リカルドについて、2018年末にレッドブルを去るべきではなかったと述べている。
レッドブルを去ってルノーへ移籍するというリカルドの決断は、当時のF1パドックの全員に衝撃を与えた。またその後、新型コロナウイルスの影響で2020年シーズンの開幕が遅れる前から、リカルドがルノーを離れて2021年のマクラーレン移籍を決めたこともさらなる驚きだった。
リカルドはルノーで表彰台を2回獲得し、2021年にはマクラーレンでイタリアGP優勝を飾ったものの、レッドブル時代のパフォーマンスを発揮することはできなかった。
リカルドは2011年にシルバーストンでHRTからF1デビューを飾った。その後トロロッソで2シーズンを過ごしてから2014年にレッドブルに昇格し、セバスチャン・ベッテルやダニール・クビアトのチームメイトになった。しかし2016年にフェルスタッペンが加入すると、リカルドはチーム内でナンバー2に追いやられていると次第に感じるようになり、チームリーダーになれるどこかのチームへの移籍を決めることになった。
フェルスタッペンは、この決断は間違いだったと述べている。リカルドはパフォーマンス不振によってマクラーレンとの契約が1年早く終了し、今後は“サードドライバー”としてレッドブルに戻るのだ。
「あの時レッドブルにもっと長く留まっていた方が、ダニエルのためにはよかっただろう」とフェルスタッペンはドイツのモータースポーツ雑誌『Formule1.nl』に語った。
「(当時)彼にそのことを話したよ。どこかより気分よく過ごせるところに行くということもあった。当時はもはやそのような状態ではなかった」
「そうすると代替案を検討して、スポーツでの成功と、いい気分でいることをトレードオフしなければならない」
「レッドブルの誰もが、心のなかで彼の最善の利益のことを考えていた。去っていくのではなく、彼はそのことについてチームと話すこともできただろうが、あのようなことになった」
「これからダニエルは僕たちのリザーブドライバーになる。だからF1に彼という人がいないことを寂しがる必要はないよ! 彼は印象がいいし、よく笑う」
「でも結局のところ、笑うことよりもパフォーマンスが問題になる。ダニエルは間違いなく過去にパフォーマンスを発揮していた。でもF1では、最後のレースで評価が決まるというのがルールなんだ」
レッドブルのチーム代表であるクリスチャン・ホーナーは、『The Weekend Australian』に2018年のリカルド離脱について尋ねられ、「彼のタイミングはものすごく悪かった」と語った。
リカルドはフルタイムのリザーブドライバーとはならずに、2023年の24戦中「最大12レース」に同行することになっているので、よりブランドアンバサダー寄りの役割を務めるものと思われる。
「僕は今もレースがしたい」とリカルドは『formel1.de』に語った。
「でも個人的には、移動や他のすべてのことから離れて時間を過ごすのが、自分にとっていいことだと思う」
「僕はレースに同行するか? ベガスは確実だ。自分から行くよ。もちろんオーストラリアもだ。それは言うまでもない」
33歳でオーストラリア出身のリカルドは、F1で232戦に出走してきた。F1において3回のポールポジション、8回の優勝、32回の表彰台、キャリア通算1311ポイントを獲得している。
だが2022年シーズンのリカルドは37ポイントを獲得し、ランキング11位でシーズンを終えた。入賞したのは8戦だけだった。対照的にチームメイトのランド・ノリスは、122ポイントを獲得してランキング7位となった。それでもマクラーレンは、コンストラクターズ選手権でアルピーヌに4位の座を譲ることになった。マクラーレンは2023年のドライバーラインアップとして、ノリスのチームメイトに元F2チャンピオンでオーストラリア人のオスカー・ピアストリを迎える。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/4(金) | フリー走行1回目 | 11:30〜12:30 |
フリー走行2回目 | 15:00〜16:00 | |
4/5(土) | フリー走行3回目 | 11:30〜12:30 |
予選 | 15:00〜 | |
4/6(日) | 決勝 | 14:00〜 |


1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

