F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリF1-75が勝てなくなった3つの理由(3):ポーパシング軽減規定がセッティングに影響

2022年9月30日

 フェラーリが前回優勝したのは、7月のオーストリアGPのことであり、その後の5レースで、勝ち星から見放されている。シーズン当初のあの目を見張るようなF1-75の速さは、いったいどこに行ってしまったのか。フェラーリの失速をF1i.comのニコラス・カルペンティエルが技術的な面から分析、3つの理由を挙げた(全3回連載)。第1回「フェラーリF1-75が勝てなくなった3つの理由:開発の方向性の間違い」 、第2回「レッドブルが驚異的進化を達成」  に続く今回は、ポーパシング/バウンシング軽減のためにFIAが発行した技術指令書の影響について考察する。


────────────────────────────────


 今季最大のトピックの一つが、バウンシング(高速走行時の激しい縦揺れ現象)だった。FIA(国際自動車連盟)は「安全性に重大な影響を与えかねない」という理由で、シーズン中に技術指令書を全10チームに繰り返し送付し、その改善を図ってきた。


 レッドブルをはじめ少なからぬチームは、その影響を最小限に抑えたと言える。一方で縦揺れの最大リバウンド量を定めた指令により、一部のチームは地上高やダンパーの硬さなどを変更せざるを得なかった可能性がある。フェラーリもその中に入っているのだろうか。正直なところ、F1-75のセッティングが指令書によって変更されたかどうかは、フェラーリのエンジニアにしかわからない。


 しかしこの指令が適用された8月下旬のスパ・フランコルシャンから、フェラーリが苦境に立たされ始めたことを考えると、この仮説は決して不合理なものではないだろう。ただしベルギーのサーキット特性は、F1-75の本来の強みである低速コーナーでの速さは最小限に抑えられ、弱点の高速区間での過度のドラッグは強調されるため、スパでの低迷は単なる偶然だった可能性はある。


 ところがF1-75は、続くオランダGPでも苦戦を強いられた。シーズン序盤のバルセロナやモナコはダウンフォースを必要とするサーキットで、ここでは好成績を挙げていた。それがなぜ、同じハイダウンフォースのザントフォールトでは輝けなかったのか。セッティングに、どんな問題があったのか?

2022年F1エミリア・ロマーニャGP カルロス・サインツのフェラーリF1-75
2022年F1エミリア・ロマーニャGP カルロス・サインツのフェラーリF1-75

 囲み会見でのマッティア・ビノット代表は、F1-75の競争力低下と技術指令書を結びつけることを否定している。しかしこれを単なる偶然とするのは、かなり無理があるように思う。


 今季のシャルル・ルクレールとフェラーリの破滅は、一種のデジャヴの感覚を伴うものだ。2017年と2018年もフェラーリのマシンは優秀で、最初の数グランプリを支配した。しかしその後、誤った開発と戦略ミスにより衰退していった。マラネロは失敗を繰り返す運命にあるのだろうか?



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号