角田裕毅、接触のダメージでリタイア「オコンへのペナルティは軽すぎる。8位の可能性もあったのに台無しに」/F1第12戦
2022年7月25日
2022年F1フランスGP決勝で、スクーデリア・アルファタウリの角田裕毅は、1周目のアクシデントの後、マシンのダメージによりリタイアしなければならなかった。
エステバン・オコン(アルピーヌ)との間に接触が起き、角田はターン8でスピン、最後尾に落ちてしまった。その後も走り続けた角田だが、マシンのダメージが拡大し、17周でリタイアとなった。
スチュワードはアクシデントについて審議した後に、接触の責任は主にオコンにあると判断し、オコンに5秒のタイムペナルティとペナルティポイント2を科した。
「オコンはターン8の入口で角田をオーバーテイクしようと試みたが、マシンリヤのコントロールを失い、角田と衝突した。オコンがオーバーテイク操作を行うにあたり、角田は十分なスペースを残していた」とスチュワードはペナルティの理由を説明している。
ヘッド・オブ・ビークルパフォーマンスのギヨーム・デゾトーは、レース後に次のように語った。
「裕毅のレースは、オコンに接触され、最後尾に落ちたことで台無しになった。彼は続けようとしたが、マシンのダメージが大きく、ペースを維持して前のグループに追いつくことができなかった。彼をリタイアさせる以外の選択肢はなかった」
■角田裕毅(スクーデリア・アルファタウリ)
決勝=リタイア(17周)
8番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード
序盤に大きなダメージを負い、周回を重ねるごとに状態が悪化していきました。オンボード映像を見返したところ、僕は間違いなく十分なスペースを残していました。でも彼(オコン)はコントロールを失ったのです。それによって僕たちのレース全体が台無しになりました。彼の方はダメージなく走り続け、ポイントを獲得しており、5秒(のペナルティ)では十分ではありません。
レースにおいて時にこういうことが起きるのは分かっていますが、予選が良かっただけにとても残念です。チームやファクトリーのスタッフが懸命に努力した末にこのような結果になり、残念に思います。
大きなアップグレードを入れたにもかかわらず、ポイントを獲得できませんでした。でも同時に、今週、自分はできる限りのことをしたと思っています。予選は良かったですが、最終的にポイントが得られるのは決勝なので、残念でした。トップ8が可能だったかもしれませんが、今となっては仕方ありません。ハンガリーには、さらに強くなり、改善して戻ってくるつもりです。マシンは優れているので、ポジティブに考えていきましょう。
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 2:30〜3:30 |
| 予選 | 6:00〜 | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


