F速

  • 会員登録
  • ログイン

【角田裕毅F1第5戦密着】初開催のマイアミは「走っていて楽しい」初日はブラインドコーナーもあるコースを習熟

2022年5月7日

 F1第5戦マイアミGPが始まる前日、エンジニアたちとコースを下見した角田裕毅(アルファタウリ)は、マイアミGPが行われるマイアミ・インターナショナル・オートドロームについて、次のように語っていた。


「いままで経験したことがないような、いろんなブラインドコーナーがあって、ミスを誘発させようとしている感じがします」


 5.412kmあるマイアミ・インターナショナル・オートドロームの中で、『ミスを誘発させようとしている』コーナーとして角田がポイントに挙げた箇所は、7〜8コーナーだった。サーキットの南西にある7コーナーと8コーナーは最初のDRS区間の検知ポイントの直前にある。


 したがって、DRS区間での加速を促進させようとするあまり、コーナーの脱出スピードを上げようとしてミスをする可能性も高くなる。


 しかし角田は、7〜8コーナーには、もうひとつ別の難しさがあると説明する。それはエイペックスが見えにくいブラインドコーナーだということだ。


「あそこは完全なブラインドコーナーなので、コーナーのエイペックスが見えないのでミスしやすいと思います」

【角田裕毅F1第5戦密着】
インタビューに応じる角田裕毅(アルファタウリ)


 マイアミ・インターナショナル・オートドロームは、アメリカン・フットボールのプロリーグであるNFLに所属するマイアミ・ドルフィンズの本拠地『ハードロック・スタジアム』の周辺に作られた仮設のコース。したがって、一般道を利用して作られたいわゆる市街地コースではないが、コースは全周にわたってコンクリートウォールに囲まれているため、まるで市街地サーキットのようにブラインドコーナーがあちこちに点在する。そのなかでも、加速していくなかで現れる7〜8コーナーのイン側のコンクリートウォールは、ドライバーにとってやっかいなコーナーなのである。


 わずかなミスでもクラッシュにつながりかねない。初日の角田は冷静だった。何人かのドライバーが足をすくわれるなか、マシンにダメージを与えることなく、コースを習熟していった。順位的には初日13番手にとどまったが、フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)に続いて2番目に多い周回を走った。


 それでも、角田は言う。


「走っていて、楽しい」


 初日のデータを元に、セットアップを向上させて臨む2日目に期待したい。

【角田裕毅F1第5戦密着】
2022年F1第5戦マイアミGP 角田裕毅(アルファタウリ)



(Masahiro Owari)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号