最新記事
- レッドブル育成リンドブラッドがメキシコシテ...
- レッドブルの違反“ゲートウェルエリアへの立...
- 「いいスタートをして、最初のラップで自信を...
- 「ギャップに安心できたことは一度もない」「...
- 「位置取りもペースも悪くなかった」3周で4つ...
- レッドブル、レース直前のコース立ち入りで88...
- サインツが次戦メキシコで5グリッド降格に。...
- 【F1アメリカGP決勝の要点】評価すべきルクレ...
- 【ポイントランキング】2025年F1第19戦アメリ...
- フェルスタッペン完勝。角田裕毅は6ポジショ...
- 【正式結果】2025年F1第19戦アメリカGP 決勝
- F1アメリカGPが契約を延長。2034年までの長期...
多くのトップドライバーを輩出したSRSの名称が『ホンダレーシングスクール鈴鹿』に
2022年1月14日
1月14日、ホンダは2022年のモータースポーツ体制発表会を行った。このなかで、鈴鹿サーキットを舞台に長年国内外で活躍するレーシングドライバー、ライダーを育成してきた『鈴鹿サーキットレーシングスクール(SRS)』の名称が、『ホンダレーシングスクール鈴鹿(HRS Suzuka)』に変更されることが発表された。
SRSは1992年に鈴鹿サーキットレーシングスクールジュニア(SRS-J)を開校。1993年からは次世代のドライバー育成機関としてカート(SRS-Kart)、さらに1995年にフォーミュラ(SRS-Formula)を開校し、さらに二輪(SRS-Moto)も含め、国内外の二輪、四輪でSRSを巣立ったトップドライバーが活躍している。現在校長を務める佐藤琢磨はもちろん、F1で活躍する角田裕毅もそのメンバーだ。
14日のモータースポーツ体制発表会でホンダは、『モータースポーツで世界に通用する選手を育成する』ことを目的とし、運営しているレーシングスクール、若手育成プログラムのさらなる強化を図ることになった。そのなかで、SRSの名称も『ホンダレーシングスクール鈴鹿(HRS Suzuka)』に改められることになった。
新生HRS Suzukaでは、ホンダとの連携を強化。四輪ではホンダ・フォーミュラ・ドリーム・プロジェクト(HFDP)との連携を強化し、スクール卒業生のステップ先を拡大。FIA-F4やスーパーフォーミュラ・ライツ、スーパーGT GT300クラスなど、国内カテゴリーから海外育成までを一気通貫で指導できる包括的な体制を構築していく。2022年に木村偉織、太田格之進がライツ、GT300に参戦が決まったのはその一環と言えるだろう。
また、二輪でもホンダ・チーム・アジアやHRCによる国内育成システムとの連携をこれまで以上に構築していく。また、四輪のレッドブルとの育成に関する協力関係も継続、強化され、ヨーロッパではFIA-F2、F3に加え、フランスF4へも日本人ドライバーの育成派遣を共同で行う計画が明らかにされた。FIA-F2では岩佐歩夢が参戦するほか、フランスF4には荒尾創大、野村勇斗が挑む。
さらに、すでに明らかにされているが、アメリカのホンダ・パフォーマンス・デベロップメント(HPD)とも連携し、フォーミュラ・リージョナル・アメリカのトップのドライバーを2023年からスーパーフォーミュラに招聘することも開始するとしている。
今回の名称変更、さらにHRCのロゴのリニューアルに合わせ、HRS Suzuka、HFDPもロゴがリニューアルされた。
(Ryuji Hirano / autosport web)
関連ニュース
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
2位 | ランド・ノリス | 332 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
10位 | アイザック・ハジャー | 39 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

