最新記事
F1 Topic:2度目のリスタートの際に、フェルスタッペンの順位が変わった経緯/サウジアラビアGPの疑問(2)
2021年12月8日
今回のF1第21戦サウジアラビアGPでちょっと珍しいことが起きた。それは2回目の赤旗後、再開までの間にレースディレクターのマイケル・マシとレッドブルのスポーティングディレクターのジョナサン・ウィートリー、そしてメルセデスのスポーティングディレクターのロン・メドウズのやりとりが公開されたことだ。
それに至った背景は、1回目の赤旗後の再スタートで、ポールポジションからスタートしたマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が、2番手からスタートしたルイス・ハミルトン(メルセデス)に並びかけられながらも、アウト側に粘り、コース外に出た後、2コーナーをショートカットする形でハミルトンの前に出て、再びラップリーダーの座に留まったことが関係していた。
通常であれば、コース外に出て不当にアドバンテージを得た場合は、ペナルティを科される前にポジションを返上しなければならないが、直後に多重クラッシュが発生して、赤旗中断となったため、2度目の赤旗後の再開スタートをどうするのかというやりとりが行われた。
マシがレッドブル側に提案したのは、「ポールポジションを放棄して、ハミルトンの後ろ3番手からスタートすれば、2コーナーのショートカットは不問に伏してもいい」というものだった。もし従わなければペナルティを科せられることになると認識したレッドブル・ホンダ側は、マシの提案を受け入れた。そのやりとりが、まるでアメリカの刑事裁判の司法取引のようだと話題となった。
この件について、レース後、マシは「あれは取引ではない。私は彼らにオファーしただけで、それを受け入れるかどうかは彼ら次第だった。今回に限らず、ごく普通に行われている議論だ」と答えた。
ホンダの山本雅史マネージングディレクターも、インシデントが起きた直後に赤旗が出るという特殊なケースだったことが関係しているのではないかと語った。
「正直、不思議だなと思いましたが、通常だとポジションを戻して前に行かせることでペナルティを回避するわけですが、赤旗になってできなくなったから、どちらかの選択をさせてくれるという提案をしてきたのかなと個人的には思っています」
ただし、この問題はそこではない。それに至った経緯をテレビの視聴者にわかりやすく説明しないまま、レースが再開されたことだ。野球でも相撲でも判定に関して審議が行われれば、審判はその裁定をマイクを使って説明している。国際中継を担当しているFOMは、そのため急きょレースディレクターとチームのスポーティングディレクターの会話をオンエアしたのだろうが、プロのスタッフ同士の会話だけでは、一般の視聴者は理解できない。赤旗中断中で、時間はあったのだから、きちんとした説明がほしかった。
(Masahiro Owari)
関連ニュース

1位 | オスカー・ピアストリ | 131 |
2位 | ランド・ノリス | 115 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 99 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 93 |
5位 | シャルル・ルクレール | 53 |
6位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 48 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 41 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 30 |
9位 | エステバン・オコン | 14 |
10位 | ランス・ストロール | 14 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 246 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 141 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 105 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 94 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 37 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 20 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 14 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 8 |
9位 | BWTアルピーヌF1チーム | 7 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |

