F速

  • 会員登録
  • ログイン

ホンダF1田辺TD予選後会見:終盤戦の角田を「安定感が増している」と評価。フェルスタッペン車のダメージは調査中

2021年12月5日

 衝撃の結末だった。2021年F1第21戦サウジアラビアGP予選Q3最後のアタック。その時点で暫定トップのルイス・ハミルトン(メルセデス)をコンマ4秒以上しのぐ速さで最終区間最終コーナーに向かったマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が立ち上がりで挙動を乱し、外側の壁にぶつかってしまった。


 その結果フロントロウはメルセデスに独占され、フェルスタッペン3番手、セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)5番手という結果に終わった。一方のアルファタウリ・ホンダもピエール・ガスリーは6番グリッドを獲得したが、角田裕毅はトラフィックに捕まって8番手が精一杯だった。


 それでもホンダF1の田辺豊治テクニカルディレクターは、「(ホンダ勢)全4台が速さを持っていることは確か」として、「4台完走4台入賞、さらにグリッドポジションを上げてのレース結果に力強く結びつけたい」と決意を語っていた。


────────────────────


──予選は残念な結果に終わってしまいました。


田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):2日目も初日の勢いを維持し、いい感じでFP3、予選と進められました。その結果、2チーム4台がQ3に進出することができました。最後の最後、Q3で完全にまとめ切ることができず、特にマックス選手は最後のアタックの最終コーナーで壁にぶつかってしまいました。そこまで最速で来てましたので、目前でポールポジションを失ってしまったことになります。それでも3番手でした。


 ペレス選手は5番手、ガスリー、角田選手は6、8番手。角田選手は最後にトラフィックに捕まってしまいました。このサーキットはかなりコース幅が狭く、10台だけが走るQ3でも最終コーナー手前で渋滞が起きてしまいます。それでタイムが上げられませんでした。


 とはいえ、全4台が速さを持っていることは確かです。いつも同じコメントで恐縮ですが、今度こそは4台完走4台入賞、さらにグリッドからのポジションを上げてのレース結果に、力強く結びつけたいと願っています。


──同じく初開催となる前戦カタールGPでは、4台ともに苦戦を強いられました。


田辺TD:(今回の)サウジアラビアはコース幅の狭さ、高速市街地コースと毛色は違います。FIA-F2のレースを見ていても波乱の展開が予想されますが、日曜日の決勝はクリーンな戦いできっちりと走りたいです。いろいろなことが起こると思いますが、何があっても迅速に対応できることを心がけます。


──マックス・フェルスタッペンの予選Q3でのクラッシュによって、ギヤボックスやパワーユニットへのダメージはありますか?


田辺TD:現在調査中です。問題がないことを祈っています。


──エンジンの全開率は初日よりもかなり上がったのでしょうか?


田辺TD:まだ細かくは見ていませんが、路面コンディションもよくなりラップタイムも上がっていきました。ですので、初日より(全開率は)上がっていると思います。

2021年F1第21戦サウジアラビアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2021年F1第21戦サウジアラビアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

2021年F1第21戦サウジアラビアGP セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)
2021年F1第21戦サウジアラビアGP セルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)

2021年F1第21戦サウジアラビアGP ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
2021年F1第21戦サウジアラビアGP ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)

■シーズン後半の角田を「学習スピードや走りの安定性も大きく上がっている」と評価

──ストレートの終盤でディレート(回生エネルギー切れ)がかかってるように見えました。その部分もある程度は想定どおりでしたか?


田辺TD:そうですね。ストレートが長く全開率が上がると、どうしてもエネルギー的に厳しい区間は出てきます。そういった状況でした。


──初日から2日目にかけてのレッドブル・ホンダの伸びしろは非常に大きかったのですが、車体だけではなく、パワーユニット側のセッティングも大きく変えたのでしょうか?


田辺TD:いえ、基本的にはいつもどおりです。


──角田裕毅は初開催のグランプリで2戦連続してQ3に進出しました。


田辺TD:予選に限らず、初日FP1からコース状況の変化、セッティング変更によるマシンバランスの変化を理解しながら、着実に階段を上るように週末を過ごせています。シーズン終盤に来て、学習スピードや走りの安定性も大きく上がっています。初開催ということは全員が同じスタートラインで、そこでQ3まで進むというのは安定感が増している証拠だと思います。


──フェルスタッペンは最終コーナーまでの時点でコンマ4秒速かったです。その直後のクラッシュを見てどんな気持ちでしたか?


田辺TD:いやいやいやという感じでした(苦笑)。すでにセクター1でコンマ1秒くらい速かったのでしたっけ? トップドライバーたちがどんなレベルで攻めているのか私たちには知る由もありませんが、いつもドキドキしながら見ています。今回もドキドキはありましたが、それ以上に『速いぞ』と思って見ていました。ちなみにグリッドから1コーナーまでは何メートルでしたか?


──ブレーキングまでは280メートルくらいでしょうか。


田辺TD:そこまで長くないですね。グリッドを少し後ろに持っていってもらい、1コーナーまで距離を取ってもらえないかな。今夜、ペンキを塗り替えておきましょうか。ポールポジションは行ける速さだったと思いますが、F2を見ていても意外にオーバーテイクができそうです。まずはいいスタートを切り、そのあとも真っ向勝負できるといいなと思っています。

2021年F1第21戦サウジアラビアGP 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)
2021年F1第21戦サウジアラビアGP 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)

2021年F1第21戦サウジアラビアGP 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)
2021年F1第21戦サウジアラビアGP 角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)

2021年F1第21戦サウジアラビアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2021年F1第21戦サウジアラビアGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)



(取材・まとめ 柴田久仁夫)


レース

5/3(土) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
5/4(日) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/5(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※マイアミGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ131
2位ランド・ノリス115
3位マックス・フェルスタッペン99
4位ジョージ・ラッセル93
5位シャルル・ルクレール53
6位アンドレア・キミ・アントネッリ48
7位ルイス・ハミルトン41
8位アレクサンダー・アルボン30
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール14

チームランキング

※マイアミGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム246
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム141
3位オラクル・レッドブル・レーシング105
4位スクーデリア・フェラーリHP94
5位ウイリアムズ・レーシング37
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム14
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム7
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
第10戦カナダGP 6/15
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号