最新記事
- ラッセルの契約に「結果を出せば2027年まで自...
- コラピント、2026年アルピーヌ残留へ前進。チ...
- 自身の強みとコース特性が合わず苦戦したピア...
- アストンマーティン育成のクロフォード、2026...
- デビューを果たした思い出の地でチームベスト...
- FIA、2024年F1コストキャップ審査の結果を発...
- 後継者候補のベアマンがフェラーリに実力アピ...
- ホンダF1初優勝から60年を記念し角田裕毅が『...
- マーシャルへのデブリ回収の指示は取り消され...
- 「この巻き返しには大きな意味がある」「10秒...
- 「走っていて最高の感触だった」「できる限り...
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
F1技術解説第18〜20戦(2)レッドブルがメルセデスのウイングは違法と主張する根拠
2021年12月2日
2021年F1第18戦メキシコGP、第19戦ブラジルGP、第20戦カタールGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った点などについて解説する。今回は、レッドブル・レーシングがメルセデスのウイングを違法と考える根拠について考察する。
────────────────────────────────
レッドブル・レーシングからリヤウイングの違法性を声高に非難されているメルセデスは、ブラジルに続いてカタールでも圧倒的な強さを見せた。その要因は、何だったのだろう。
ここ数戦、レッドブルはメルセデスの最高速が異常に速すぎると問題視してきた。最初はエンジンが常識はずれにパワフルだと主張し、その後はリヤウイングの合法性に疑いの目を向けた。
その根拠としているのが、リヤウイング翼端版の内側、メインプレーンとフラップの間に見ることのできるひっかいたような傷だった(黄色矢印参照)。
レッドブルのクリスチャン・ホーナー代表は、こう語っている。「メキシコとブラジル、特に後者でメルセデスが見せた最高速は、常識では考えられないほどだった。確かにメルセデス製V6エンジンは、フレッシュな状態では非常にパワフルだ」
「しかしインテルラゴスのストレート終盤での時速27kmの違いは、それだけでは説明できない。リヤウイングに見える痕跡は、プレートがたわんでいることを示すのではないか。何が起きているのか、明らかという他ない」

ホーナー代表の主張によれば、DRS作動区間でのメルセデスのリヤウイングはこのたわみのおかげで、規約で許された85mm以上開き、さらに最高速を伸ばすことができるというのだ。
理論上は、カーボン製メインプレーンの生成の際、両端より中央部分の方でより密度を低くすれば、前方からの風を受けてたわむようにすることは可能だ。
ただしFIA技術委員は当然、そのあたりの抜け道は予想しているはずである。そのために高速気流を受けた状態でのウイングのたわみのテストも課している。今年のフランスGPからは、リヤウイングの主要部分の何箇所かにシールを貼って、たわみを確認する追加テストも行ってきた。
しかしレッドブルのエンジニアたちは、後方を映す車載カメラでは死角になる部分が多く、特にメインプレーンのたわみは確認できないと主張する。
(その3に続く)
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


