F速

  • 会員登録
  • ログイン

シーズン屈指の標高があるメキシコシティへ/アルピーヌF1のメキシコGP調査ファイル

2021年11月5日

 アルピーヌF1チームは、2021年F1第18戦メキシコ・シティ・グランプリのためにメキシコに滞在している。


サーキットについて
・F1がメキシコに向かうのは歴史上21回目。そのうち12回は、エルマノス・ロドリゲス・サーキットで開催されている。
・メキシコシティには、ラテンアメリカ最大の地下鉄網がある。12本の路線が140マイル(225km)に渡って走っているが、日曜日のレース距離(305km)には及ばない。
・メキシコシティは、サッカーワールドカップを2回開催した最初の都市でもある。最初は1970年、2回目は1986年だ。
・メキシコシティは標高が約2200mにある。それだけの標高にもかかわらず、日曜日のレース中にドライバーが登るのはわずか198.8m。これは今シーズンのカレンダーの中で最も低い数字の一つだ。
・エルマノス・ロドリゲス・サーキットはターン1までの距離が1063.2mと、今シーズンで最も長い。


ドライバー/チームについて
・アルピーヌF1チームの連続ポイント獲得記録は、アメリカGPにおいて15戦で途絶えた。
・フェルナンド・アロンソのメキシコでの最高成績は、2017年の10位。
・エステバン・オコンのメキシコでの最高成績も、2017年の5位だ。
・ルノーのエンジン/パワーユニットは1991年から1992年、そして最近では2017年から2018年の2回、メキシコで2連覇を成し遂げている。
・リザーブドライバーのダニール・クビアトは2015年のメキシコGPで、ルノーのパワーユニットを搭載したレッドブルで4位入賞を果たしている。



(ALPINE RACING)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号