F速

  • 会員登録
  • ログイン

ウイリアムズF1の元空力責任者アントニア・テルツィが死去。“セイウチノーズ”を手がけた女性エンジニア

2021年11月2日

 かつてフェラーリやウイリアムズでF1空力エンジニアを務めたアントニア・テルツィが、10月31日、イギリスで自動車事故により死去したことが明らかになった。50歳だった。テルツィは女性としては初めてF1エンジニアとしてチーム内の主導的な地位に就いた人物で、ウイリアムズFW26の独創的なノーズコーン設計にかかわったことでも知られる。


 イタリア出身のテルツィは、モータースポーツへの情熱から流体力学を学び、学位を取得した後に1990年代後半にスクーデリア・フェラーリに加入した。フェラーリで徐々に出世していったテルツィの仕事ぶりに注目したウイリアムズの当時テクニカルディレクターのパトリック・ヘッドが、彼女を同チームへと引き抜き、その後、エアロダイナミクス部門責任者のポジションを与えた。

2004年バルセロナF1テスト チーフエアロダイナミシストのアントニア・テルツィとシニアオペレーションズオフィサーのサム・マイケル(ウイリアムズ)
2004年バルセロナF1テスト チーフエアロダイナミシストのアントニア・テルツィとシニアオペレーションズオフィサーのサム・マイケル(ウイリアムズ)

 テルツィがウイリアムズで手がけた最初の大プロジェクトは、2004年のウイリアムズFW26だった。このマシンは、当時の一般的なデザインと比べるとかなり高い位置に取り付けられた短く幅広いノーズが特徴で、「セイウチノーズ」と呼ばれ、注目を集めた。

2004年F1ドイツGP ファン・パブロ・モントーヤ(ウイリアムズFW26)
2004年F1ドイツGP ファン・パブロ・モントーヤ(ウイリアムズFW26)


2004年F1ドイツGP ファン・パブロ・モントーヤ(ウイリアムズFW26)
2004年F1ドイツGP ファン・パブロ・モントーヤ(ウイリアムズFW26)

 しかしFW26はチームが期待したような結果はもたらさなかった。ファン・パブロ・モントーヤが第2戦に2位、第4戦に3位を獲得するにとどまり、パートナーのBMWから早急にパフォーマンス改善を行うようプレッシャーをかけられたチームは、シーズン半ばのハンガリーGPからフロントを変更、より一般的なデザインを用いることになった。モントーヤは最終戦ブラジルGPでこのマシンによって優勝を飾っている。


 テルツィはこのシーズン末にエアロダイナミクス部門責任者のポジションをロイック・ビゴワに譲ることになり、フェラーリのオファーを断り、モータースポーツの世界から去った。オランダで大学教員を務めた後、イギリスで空気力学の講義を行っていたが、最近、オーストラリア・キャンベラのオーストラリア国立大学の講師を務めることが決まり、同国が外国人の入国制限を緩和するのを待っていたところだった。



(Grandprix.com)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号