最新記事
- 最新ウイングによりグラウンドエフェクト増大...
- フェルスタッペン、アップデート導入のマシン...
- フェルスタッペン車でFP1出場のリンドブラッ...
- フェルスタッペン最速、ルクレールとアントネ...
- 【タイム結果】2025年F1第20戦メキシコシティ...
- 再び日本人が3人走行。若手勢最速は6番手リン...
- 【タイム結果】2025年F1第20戦メキシコシティ...
- メキシコのタイヤ選択もひとつ飛ばしの3種類...
- フェラーリ代表への支持を表明したエルカーン...
- COTAのF1開催延長が米国内候補地に与える影響...
- マクラーレンとパロウの裁判に、専門家証人と...
- 角田も登場、広告からF1人気の高さを見せつけ...
レッドブル・パワートレインズのファクトリー建設は予定通り進行中。若手採用に向け奨学金や実習制度も設立へ
2021年9月21日
レッドブル・レーシングのクリスチャン・ホーナー代表は、ミルトンキーンズのキャンパスにおけるチームの新エンジンファクトリーの建設は予定どおりに進んでおり、ペースが上がっていると述べた。
レッドブルは来シーズン、ホンダのパワーユニットプログラムを引き継ぐ。今後は自社でパワーユニットを製造するため、彼らはレッドブル・パワートレインズを設立した。
この取り組みはレッドブルが多額の投資を行っていることを表しており、シャシー部門とPU(パワーユニット)部門を最適な形で統合することができるため、うまくいけばこの利点がレッドブルのコース上でのパフォーマンスに反映されるだろう。
「レッドブル・パワートレインズのプロジェクトは週ごとにペースが上がっている」とホーナーは語った。
「建設は予定どおりに進んでおり、建物が実際に形になるのを見るのは素晴らしいものだ」
「すべての屋根が設置されているところで、ダイナモは来月に届き始める。ファクトリーが作り上げられようとしている。このことへの取り組みは印象深い」
「我々は素晴らしい才能の持ち主たちを引きつけているし、プログラムに大学の卒業生や学生を迎えるための強力な若手向けの採用方針がある」
確かにエンジンプログラムを開始して以来、レッドブルの採用活動は全速力で行われている。多くのスタッフがブリックスワースにあるメルセデスのHPP(ハイパフォーマンス・パワートレインズ)のエンジン部門から直接雇用されており、そのなかにはHPPで高い評価を受けているメカニカルエンジニアリング部門トップのベン・ホジキンソンや、エンジニアリング責任者のオーウェン・ジョーンズが含まれている。
メルセデスHPPが悩まされている最近のスタッフ離脱について、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務めるヘルムート・マルコは、メルセデスでノンエグゼクティブチェアマンを務めた故ニキ・ラウダの統率の下では、人材の流出は起きなかっただろうと考えている。
「我々は情熱が第一のクールなチームだ」とマルコはオーストリアのメディア『OE24』に語った。
「こうしたことはニキ・ラウダがいたメルセデスでは起きなかっただろう。彼はエンジン部門のスタッフと親密だった」
全体として、レッドブル・パワートレインズの従業員数は300人から500人に達する見込みであり、そのなかには若手エンジニアの強力な一群が含まれる。
「我々は若手にチャンスを与えたい。あらゆる分野のさまざまなバックグラウンドを持つ、異なる考え方をする候補者を探している」とホーナーは述べた。
「我々は多くの奨学金制度と実習制度を設立する予定だ。これはすばらしいチャンスだ。我々が引きつけている個々の候補者の能力によってこのプロジェクトの魅力が分かるというのは、エキサイティングなことだ」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 2:30〜3:30 |
| 予選 | 6:00〜 | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


