最新記事
- 小さなチームが戦うには“互いのプッシュ”が不...
- マクラーレンが史上最も早くタイトル確定か。...
- アロンソのサスペンション損傷は砂利が原因「...
- 【現地情報】フェルスタッペン参戦でニュルに...
- 【つぶやきグラ天】チームオーダー
- 角田裕毅が華麗なリフティング。イタリアが溺...
- マドリードでのF1開催に対する抗議運動が発生...
- アロンソ、ニューウェイの持つ独特な“視点”と...
- 2026年のF1参入に備えるフォード「学んだこと...
- 2026年F1全戦の開始時刻発表。カナダはインデ...
- 2025年F1第17戦アゼルバイジャンGP TV放送&...
- メルセデスF1代表の“400km/h発言”にFIA担当...
ベルギーGP FP1:ボッタスが首位発進。フェルスタッペンとガスリーが続き、角田は15番手
2021年8月27日
2021年F1第12戦ベルギーGPのフリー走行1回目が行われ、メルセデスのバルテリ・ボッタスがトップタイムをマークした。レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは2番手、セルジオ・ペレスは6番手、アルファタウリ・ホンダのピエール・ガスリーは3番手、角田裕毅は15番手となっている。
夏休み明け初戦のベルギーGP。この週末はずっと雨模様の天気が続く予報だが、初日フリー走行が始まる前から小雨がぱらついている。現地時間午前11時30分のFP1開始時点で、天候は曇り。気温13度、路面温度17度と、もはや晩秋の寒さだ。
降水確率は90%。路面はそれほど濡れているように見えないが、開始1分後に「ウエットトラック」が宣言され、それを待っていたかのようにほぼ全車がインターミディエイトタイヤでコースに出て行った。唯一ペレスだけがハードタイヤを装着している。しかし1周のチェック走行のあとに、すぐにインターミディエイトに履き替えた。
「この30分は、雨はない」と、フェラーリのピットからカルロス・サインツに無線が飛ぶ。場所によっては薄日が差し、ランド・ノリス(マクラーレン)が真っ先にミディアムタイヤでの周回に切り替えた。他のマシンもハードタイヤやミディアムタイヤを装着。キミ・ライコネン(アルファロメオ)、角田がターン1でスピンを喫したが、いずれもダメージなしで周回を再開した。
ハードのガスリーが、まずトップタイム。しかしすぐにミディアムを履いたエステバン・オコン(アルピーヌ)がトップに立った。セッションの半分を終えた時点で、ハードを履いたフェルスタッペンが1分46秒879でトップ。コンマ3秒遅れでサインツ、オコンが続いている。ガスリーは4番手と、走り始めから健闘している。他のホンダ勢はペレスが6番手、角田はガスリーから1秒1落ちの15番手だ。
メルセデスはこの時点でボッタス10番手、ルイス・ハミルトンは同じハードのフェルスタッペンから1秒8落ちの13番手だ。ハミルトンは「ストレートがものすごく遅い」と訴えている。
フェルスタッペンは1分45秒905までタイムを縮めて首位をキープ。ペレスも2番手まで順位を上げたものの、タイム差は1秒2秒と大きく開いている。
残り20分辺りから、ソフトタイヤでコースに出て行くマシンが増えていった。ニコラス・ラティフィ(ウイリアムズ)がいきなり2番手タイム。前戦ハンガリーGPでダブル入賞を果たしたウイリアムズの好調さを裏付けるかのような走りだ。
セッション終盤に再び降雨があるという予報のせいか、全車がソフトでコースインした。まずボッタスが1分45秒199でトップに立つ。フェルスタッペンはそのタイムをしのぐことはできず、0.164秒落ちで2番手。ガスリーはソフトでも速く、ボッタスからコンマ5秒落ちながら3番手につけた。シャルル・ルクレール、サインツのフェラーリ勢が4、5番手。ペレスは6番手。角田は15番手、ハミルトンは最初のアタックで遅いクルマに引っかかったこともあって、18番手に留まった。
(Kunio Shibata)
関連ニュース
9/19(金) | フリー走行1回目 | 17:30〜18:30 |
フリー走行2回目 | 21:00〜22:00 | |
9/20(土) | フリー走行3回目 | 17:30〜18:30 |
予選 | 21:00〜 | |
9/21(日) | 決勝 | 20:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |

