最新記事
マクラーレンがアロウ・マクラーレンSPの株式の過半数を取得。インディカーへの関与を深める
2021年8月9日
8月8日、マクラーレン・レーシングはインディカー・シリーズへのフルタイムでの復帰の“次のステップ”として、今季も参戦しているアロウ・マクラーレンSP(AMSP)の株式の過半数を取得したと発表した。取引は年末までに完了し、マクラーレン・レーシングがアロウ・マクラーレンSPのチームの75%をシェアすることになる。
この合意は、NTTインディカー・シリーズのナッシュビル戦の際にマクラーレン・レーシングとシュミット・ピーターソン・モータースポーツの間で結ばれた。アロウ・マクラーレンSPはもともと、ドライバーであったサム・シュミットによって2001年に設立され、2013年にリック・ピーターソンが参加しシュミット・ピーターソン・モータースポーツが母体。インディライツで活躍し、インディカー・シリーズでも9勝をマーク。うち2勝はアロウ・マクラーレンとして優勝している。
今回の株式取得以降、マクラーレン・レーシングのCEOであるザック・ブラウン、サム・シュミット、リック・ピーターソンを含む5名が取締役会に入り、現在のプレジデントを務めるテイラー・キールはチームを統括し取締役会に報告する任を務める。
2020年にインディカーに復帰したマクラーレンは、アロウ・エレクトロニクスやSPMなどのパートナー各社とともに、コンテンツに関する活動をサポート。ファン構築を支援していく。また今回の発表にともない、マクラーレンF1を中心にマクラーレン・インディカー、マクラーレン・エクストリームE、マクラーレン・シャドウ・Eスポーツ・アンド・ゲーミングチームという4つの組織を軸とした継続的な成長を強調するとした。
「今日の発表は、マクラーレン・レーシングとスポンサー、パートナーがレースシリーズとマーケティングのプラットフォームとしてのインディカー・シリーズへの長期的に取り組んでいくことを示す、強力なシグナルだ」と語るのは、CEOのザック・ブラウン。
「アロウ・エレクトロニクスのサポートとともに成長を続け、インディ500の勝利、シリーズタイトルに常に挑戦する共通の野心を実現するため、強力なチームを作ってきたサム・シュミットとリック・ピーターソンに敬意を表したい。またパートナーシップの進展に尽力してきたテイラー・キールのリーダーシップがこれらのキーとなっている」
「マクラーレンはインディカーが北米でブランドを構築し続け、ファンとパートナーにサービスを提供し、長期的な価値を築くと確信している」
(Ryuji Hirano / autosport web)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 309 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 205 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 184 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 64 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | アイザック・ハジャー | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 584 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 248 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 214 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 80 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 60 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

