最新記事
- フェルスタッペン、スプリント予選6番手で悲...
- 角田裕毅、FP1で5番手もスプリント予選はQ1敗...
- 【タイム結果】2024年F1第23戦カタールGPスプ...
- 【タイム結果】2024年F1第23戦カタールGPフリ...
- F1カタールGP FP1:ルクレールが首位発進、選...
- F1コラム:辞任と解雇が相次ぐFIAの危機的状...
- 戦況が変わり「タイトルが手からこぼれていく...
- F1第23戦木曜会見:戦略をめぐる僚友との問題...
- シューマッハー後任候補のボッタス、メルセデ...
- FIA幹部の離脱が続き、F1レースディレクター...
- メルセデスのリザーブを務めたミック・シュー...
- グランプリのうわさ話:ボッタスのレッドブル...
【中野信治のF1分析/第8&9戦】輝きを見せる次世代ドライバーたち。F1での大成に必要な3年の期間
2021年7月11日
2021年F1シーズンも前半戦の終盤を迎え、ホンダがメルセデスを圧倒するレースが続いてきました。そのホンダF1の最終年、そして日本のレース界期待の角田裕毅のF1デビューシーズンと話題の多い今シーズンのF1を、元F1ドライバーでホンダの若手ドライバー育成を担当する中野信治氏が解説。今回は好調ホンダF1が連勝を伸ばすなか、若手ドライバーの躍進が見えたレッドブル・リンクでの連戦、第8戦、第9戦を振り返ります。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
オーストリア、レッドブルリンクで連続開催された2021年F1第8戦シュタイアーマルクGPと第9戦オーストリアGPですが、結果としては連勝したレッドブル・ホンダとマックス・フェルスタッペンが強かった、そこに尽きるなという感想です。
予選では2戦ともトラックリミットや後方のマシンが見えないなどの問題がありました。レッドブルリンクは高低差がすごく大きいサーキットです。予選でバックマーカーが問題になるターン9ですが、1周が短いサーキットなので最終コーナーのひとつ手前のターン9は当然混み合います。前のマシンとの間隔を取りたいので、残りひとつかふたつのコーナーでスピードを緩めるということは当然あります。
今回難しかったのは、そのターン9とターン10というコーナーは比較的スピードが速いコーナーということでした。ひとつめの右コーナーであるターン9に進入する前が登って下っていく場所なので、ターン9に入っていくところでドライバーはミラーを見て、後方のマシンがミラーに写っていないと安心してスローダウンをしてしまいます。ですが実際は、ターン9に入った瞬間に後方からクルマが来ている可能性があります。それが分かりずらいコーナーでもあります。
さらにレッドブルリンクはターン1とターン3のブレーキングも難しくて、上り勾配でのブレーキングになりますし、どちらのコーナーも画面で見ている以上にかなり急勾配でなので、思っている以上に短い距離でクルマを止めることができる。短い距離で止められる=その分の遊びがないということにもなります。ドライバーは限界を探りながらブレーキングをしていきますが、上りのブレーキングではミスの許容範囲が少なくなるので、一発タイムを決めにいくときのブレーキングはすごく難しくなりますし、レースでもいろいろなドライバーが苦労していました。
この2戦、連勝したフェルスタッペンの他によい走りを見せたドライバーは、やはり2戦目のオーストリアGPでのランド・ノリス(マクラーレン)とジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)のふたりですよね。おそらくふたりとも未来のF1チャンピオンになる可能性がありますし、僕も以前よりこのコラムで推してきたドライバーです。特にノリスの走らせ方はほかのドライバーとは少し違います。
ノリスが持っているスピード感覚、クルマの向きを変える速さ、アクセルを踏む反射神経、そのあたりが本当に絶頂期のキレッキレだったルイス・ハミルトン(メルセデス)と似ています。予選後にポールポジションを獲得したマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)との比較を見たのですが、ノリスはフェルスタッペンともスロットルやブレーキの踏み方がとても似ていたのが印象的でした。
予選タイムもほぼ僅差でしたが、すごいなと思ったのは、フェルスタッペンはアクセルを踏むタイミングがかなり速いのですが、それをノリスが若干上回っていたということです。クルマのパフォーマンス的には互角か、若干レッドブル・ホンダが上という気がしますが、クルマの動きを感じて向きを変える速さ、そのタイミング、高速コーナーの速さに関してもまったく引けを取っていません。フェルスタッペンとノリスが持っているスピードのイメージというのが、見ていてすごく近かったです。
予選の後にはフェルスタッペンが悔しがっていて、ターン3でわずかにミスをしていたので完璧には走れていませんでした。対するノリスは完璧にラップをまとめ上げていました。今回は中継中の画面でふたりの走行データも見ることができたので、改めてノリスの能力の高さを感じました。単にクルマがフェルスタッペンと同じになったら勝てるかというと、そういうわけではないですが、可能性はすごく感じましたね。
またノリスは、昨年の第13戦エミリア・ロマーニャGPから連続でポイントを獲得し続けています。速いだけではなくクルマを壊さない、当たらないというドライバーです。ノリスのクラッシュはほとんど記憶にないですし、バトルの時も当たりそうで当たらない勝負感がありますし、周りが見えていて冷静です。レースを走っていればとにかくいろいろなことが起こり、常にイライラするのでアンダーコントロールがすごく重要なのですが、ノリスはそのあたりも非常にうまくやれているなという印象です。
【F1公式サイト動画】オンボード映像で比較するフェルスタッペンとノリスの予選アタック比較
予選後のインタビューではオレンジ色のフェルスタッペン応援団たちを見て「マクラーレンのオレンジを応援してくれてありがとう」とコメントするようなユーモアもあります。もともとユーモアたっぷりなのですが、F1に来た当初はその面ばかりが取り上げられていて、その場を楽しみすぎている感もありました。そのころは少しミスをしていたり、落ち着きがないという印象だったのですが、3年目となる今シーズンは、F1というものをしっかりと自分のなかで理解し、自分の向き合い方も少しずつ変わって来ているように見えます。
そんなノリスですが、決勝でのペナルティはちょっと……可哀想でしたね。今回の『ペナルティ・パラダイス』に関しては本当に物議を醸していますが、ペナルティが多く出されたターン4はそもそもアウト側から追い抜くことはかなりのリスクがあります。リスクを承知でアウトから攻めるときはいかないといけないですが、実際はコース幅が狭く、イン側のドライバーにとって走行ラインがそこまでありません。なので、イン側のマシンが普通に立ち上がってもアウト側にいるマシンの走行ラインをどうしても奪うことになります。
アウト側のマシンが完全に前に出ていれば話は別ですが、ちょうど並ぶかどうかというタイミングだと、アウト側のドライバーはコースアウトしてしまうリスクを考えてから仕掛けにいかないといけないコーナーです。ターン4はすごく判断が難しいコーナーなのですが、今回はジャッジする側が『少しでも押し出したらペナルティね』という感じでレースの早い段階でノリスのペナルティを取ってしまったため、その後の判断はレース中に変えることができませんでした。
その後にも、同じコーナーでセルジオ・ペレス(レッドブル・ホンダ)とシャルル・ルクレール(フェラーリ)が争い、ルクレールが追い出されペレスにペナルティが出ていましたが、今後はペナルティの一貫性に関してもいろいろな議論を醸すことになりそうです。じゃあ過去のバトルは一体何だったのかという話になってしまいます。もっと激しいバトルでも全然ペナルティは出ていなかったシーンも多いですし、今回の裁定に関してドライバーも戦いづらくなるので、今後に向けてどうなのかなという部分があります。
話を戻しまして、ノリスとともに今回、注目を集めたのがラッセルです。ラッセルも2019年にF1デビューを果たして今年で3年目。彼のすごいところは言うまでもなく予選一発の集中力です。ウイリアムズのマシンはダウンフォースがすごく少なく見えますよね。フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)との比較オンボード映像を見てもダウンフォースがすごく少なく、コーナリングも難しいマシンですが、ラッセルはうまくストレートでスピードを稼いでいます。ダウンフォースが少ない分ブレーキングも難しいのですが、小さいコーナーではうまくマシンを止めてから曲げて、高速コーナーもどうしてもダウンフォースが少ない分負けているのですが、技でタイムをひねり出しているという感じでした。
そして一発のタイムを出すときにまったくミスがない。速いクルマに乗せたら速いだろうなというイメージを抱かせてくれますし、彼はその期待にも絶対に応えてくれます。ハートが強いといいますか、ここぞというときに負けない強さを持っています。僕的には優等生イメージだったのですが、ラッセルをよく知る知人に聞いたら「彼はかなりやんちゃだよ」と話していたので、そこも面白いですね(苦笑)。レーシングドライバーは真面目、優等生だけではなく、やんちゃさもないと僕はダメだと思います。
ラッセルは決勝レースでも後ろのアロンソを抑え続けていました。最後には抜かれてしまいましたが、あれはもう仕方がないです。追い抜かれるまでは本当にミスもなく、完璧に元王者を抑え込んでいた走りも魅力的です。今年のストーブリーグが楽しみですね。僕が監督だったら絶対にラッセルを欲しいなと思ってしまいます。
【F1公式Youtube動画】無線と動画で振り返るラッセルとアロンソの決勝でのバトル・ダイジェスト
他のドライバーにも目を向けると、レースで強さをみせたのはダニエル・リカルド(マクラーレン)ですね。予選ではノリスとの差がかなり大きくて、レースに向けても辛いだろうなと思いましたが、レースではマシンのポテンシャルをきちんと引き出していました。おそらく、リカルドにとって今のマクラーレンは好みのマシンではないと思いますが、それでも本当にうまくレースをまとめています。燃料を積んだ状態のマシンの動きのほうが、もしかしたらリカルドのドライビングスタイルに合っているのかもしれません。
●ノリス、ラッセル、F1参戦3年目で見せた活躍と角田裕毅の関係性。フェルスタッペン&ホンダF1の連勝はどこまで続くのか
何よりもすごいのは、リカルドもハートが強いというか、本来だったらレーシングドライバーはメンタルスポーツなので、予選でチームメイトに大きな差を付けられると決勝に向けて本当にモチベーションが下がってしまいます。今のリカルドは半分開き直っているといいますか『予選はこのくらいだけど決勝は行くよ』みたいな感じが自分の中にできているのでしょう。
その心境はドライバー心理として分からなくはない。現実を受け入れるということはすごく重要なことで、そのなかでもリカルドある意味オプティミスト(楽天主義)で物事を見れる人だと思うので『予選はクルマが合っていないからしょうがない』という感じで、決勝に向けて切り替えがきちんとできているのでしょうね。
そして角田裕毅(アルファタウリ・ホンダ)選手ですが、このレッドブル・リンクでの2連戦では本当に気を使って走っているなということが画面を見ていても伝わってきました。昨年のFIA-F2でもこのサーキットで速さを見せていたので、レッドブルリンクは得意だと思いますが、きちんとその得意な部分を活かし、第9戦の予選ではガスリーの真後ろにつけました。1年目のドライバーとして、今乗りに乗っているガスリーとこれだけ僅差で予選ができているということは、速さに関してチーム関係者を納得させるには十分な結果だと思います。
ただ、やはり決勝ですよね……。ピットレーン入口のホワイトラインカット2回ということでしたが、直接本人と話したわけではないので、それがなぜ起こったのかが分からないですし、普通に考えれば同じミスを2回も犯さないと思います。同じサーキットですでに1レースを戦っているわけですしね。もちろん、接触などとはまた違ったペナルティなので、やってはいけないミスではあります。
レース中のペースはそれほど悪いわけではなかったです。ただ、やはりトータルで見るとガスリーのほうが若干ペースは良かったように見えました。レースの組み立て方も含め、いい方向には向かっているのですが、さらにもうひとつというのは自分の中にしかないと思います。
角田選手はひとつ前の第8戦の予選でもバルテリ・ボッタス(メルセデス)への進路妨害でペナルティを科せられるなど、本当にこれでもかというくらい、今回の角田選手にはいろいろなことが起こりましたね。これだけいろいろなことが起きているのは、ひとつは周りが大きく期待しすぎていることと、もうひとつは角田選手が自分自身に期待しすぎている部分があります。
徐々にその自信を出していけば確実に到達点まで達しますが、一気にその到達点を越えようとしているので逆に遠回りをしているイメージです。ですが、それは自分自身がコントロールするしかなく、周りは周りです。角田選手もメンタルの強さをすごく持っていますし、そのブレークスルーというのは自分の中にしか僕はないと思っているので、周りがとやかく言うことでもありません。
すべてが本当にいいタイミングでピタッと合えば上位を走ることができる速さを持っていると思います。ただ今重要なのは、そうではないときに何ができるかということです。まだ1年目のドライバーに2年目、3年目のドライバーと同じプレッシャーを掛けてはダメだと思います。とにかく周囲の要求レベルが高すぎますよね。みんなついつい忘れていますが、角田はまだ1年目のドライバーです。
1年目ということが通用しないくらい今のF1には若いドライバーがどんどんと出てきていますし、いいクルマにも乗っていますが、ノリスだって本当の意味ですごくいい走りを見せられるようになったのは昨年のF1参戦2年目の途中くらいからだと思います。アルファタウリのフランツ・トスト代表も角田に関するインタビューで「3年はかかる」と話しているのを聞きました。
それは『3年もチャンスがあるのですね?』と周りはポジティブに捉えていますが、F1は実力の世界なので何が起こるか分からない。3年かかるなら1年目のどこかできちんとしたパフォーマンスを見せなきゃいけないですし、2年目には、ほかのドライバーが3年目でやるようなことをやってのけないと、そこからさらに上は望めません。マシンに乗っているとき、乗っていないときも含め、それこそ無線やインタビューの受け答え、F1のいろいろなことを自分自身でマネジメントしながら理解して戦っていくためには、本当の意味で3年掛かるということは分からなくはないです。僕もかつて同じことを言われました。
僕はフランスのチーム(リジェ)からF1デビューをしました。なかなか厳しい状況で、そのなかで苦しんでいる僕を見て、当時のチームメイトだったオリビエ(パニス)から「シンジ、3年は掛かる。俺の経験から言ってF1の1年目なんて訳が分からなかった。2年目でちょっと分かり始めて、3年目で本来の実力が出せるよ」と言われました。そのオリビエの3年目のチームメイトが1年目の僕でした。オリビエが僕にそんなことを言ってくれたのをチラッと思い出しました。それだけF1の世界を本当の意味で理解するには時間が掛かるということです。
最後に、5連勝を飾ったレッドブル・ホンダが次戦のイギリスGPでも好調を維持するのか、それともメルセデスが巻き返してくるのかが非常に楽しみですが、これに関してはまだ何とも言えないですね。この流れで行くとこのままレッドブル・ホンダの気もしますが、メルセデスがマシンに何らかのアップデートをしてくると分かりません。レッドブル・ホンダも細かくアップデートを施していて、それがいい方向に向かっているのだろうと思います。
ただ、シルバーストンに関しては例年メルセデスが速いイメージがあります。昨年はタイヤを壊してしまい、70周年記念GPではフェルスタッペンが優勝しましたが、今年のイギリスGPにはピレリが新しい構造のタイヤを持ち込みます。シルバーストンはタイヤへの攻撃性が非常に高い高速コースなので、クルマに求められることが変わってきます。なので、コースの特性に合うクルマ、合わないクルマというのがレッドブルリンクからは変わります。
そのあたりがイギリスGPではメルセデス方向に寄ることで、レッドブルリンク前のメルセデス対レッドブル・ホンダが接戦を繰り広げていたときまで戦いが戻るかもしれません。また、シルバーストンは鈴鹿サーキットとも似ているので、今年の日本GPの結果を占う意味でもイギリスGPには注目したいです。
<<プロフィール>>
中野信治(なかの しんじ)
1971年生まれ、大阪出身。無限ホンダのワークスドライバーとして数々の実績を重ね、1997年にプロスト・グランプリから日本人で5人目となるF1レギュラードライバーとして参戦。その後、ミナルディ、ジョーダンとチームを移した。その後アメリカのCART、インディ500、ル・マン24時間レースなど幅広く世界主要レースに参戦。スーパーGT、スーパーフォーミュラでチームの監督を務め、現在は鈴鹿サーキットレーシングスクールの副校長として後進の育成に携わり、F1インターネット中継DAZNの解説を担当。
公式HP https://www.c-shinji.com/
SNS https://twitter.com/shinjinakano24
(Shinji Nakano まとめ:autosport web)
関連ニュース
1位 | マックス・フェルスタッペン | 403 |
2位 | ランド・ノリス | 340 |
3位 | シャルル・ルクレール | 319 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 268 |
5位 | カルロス・サインツ | 259 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 217 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 208 |
8位 | セルジオ・ペレス | 152 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 63 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 35 |
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 608 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 584 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 555 |
4位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 425 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 86 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 50 |
7位 | BWTアルピーヌF1チーム | 49 |
8位 | ビザ・キャッシュアップRB F1チーム | 46 |
9位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 0 |
第19戦 | アメリカGP | 10/20 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/27 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/3 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/23 |
第23戦 | カタールGP | 12/1 |