最新記事
- “退屈”と評されたF1日本GP、「要因は新舗装と...
- F1バーレーンGPにルーキー続々。ウイリアムズ...
- 岩佐歩夢、レッドブルからF1バーレーンGPのFP...
- 元ホンダ山本雅史氏が見たフェルスタッペン、...
- 3つの史上最年少記録を塗り替えたアントネッ...
- FIA F2参戦の宮田莉朋がF1日本GPを訪問。フィ...
- 「セナの思い出話」を珠玉の写真と振り返る、...
- 2025年F1第4戦バーレーンGP TV放送&タイム...
- 【SNS特集】F1日本GP:角田裕毅の素早いスタ...
- 最速のマシンがあっても優勝を逃したマクラー...
- フェラーリF1、開幕3戦はライバルチームに遅...
- メルセデス、今週末のF1バーレーンGPで育成ド...
アゼルバイジャンでのトラブルを受け、ピレリがF1オーストリアGPで新構造のリヤタイヤをテストへ
2021年6月30日
F1にタイヤを独占供給するピレリは、今週末第9戦オーストリアGPが行われるレッドブルリンクで新スペックのリヤタイヤコンパウンドのテストを行うと発表した。
このテストは、今月初旬に行われた第6戦アゼルバイジャンGPでマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)とランス・ストロール(アストンマーティン)が深刻なタイヤトラブルに見舞われたことを受けてのものだ。ふたりともC3タイヤを履いて走行していた際に左リヤタイヤがバーストし、レースをリタイアしている。
ピレリは、7月2日(金)のオーストリアGPのフリー走行において、新たなリヤのタイヤコンストラクションをテストすると述べた。タイヤの構造安定性のさらなる改善に向けた有効性を評価するという。
各ドライバーは新タイヤを2セット提供され、2回のフリー走行セッションのいずれかで使用できる。テストが成功すれば、新スペックは第10戦イギリスGPから導入され、既存のスペックと入れ替えられるという。
シルバーストンはタイヤ使用においてカレンダーのなかでも最も厳しいコースのひとつだ。C3コンパウンドは、シルバーストンではソフトタイヤとして選択される。
「この決定は、最近発行された技術指令書に加え、ピレリが規定した最新のスターティングパラメータにより下された」とピレリは声明のなかで説明した。
またピレリは、FIA、F1および各チームとの合意によるこの取り組みは、「現状リアルタイムでの走行コンディションを監視することが不可能である事実を鑑みて」のことだと述べた。
「この件は標準のタイヤ空気圧監視システム(TPMS)センサーが、すべてのチームに導入される来年まで持ちこされるだろう」
ピレリによると、新たなリヤのコンストラクションには、来シーズンに導入される最新の18インチF1タイヤに向けて開発された要素が組み込まれているという。
「この新構造により、ピレリは現在のマシンが生み出す極限状況においてさらに高いレベルの完全性を保証できるタイヤを提供する」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
4/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
4/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
4/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 62 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 61 |
3位 | オスカー・ピアストリ | 49 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 45 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 30 |
6位 | シャルル・ルクレール | 20 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 18 |
8位 | ルイス・ハミルトン | 15 |
9位 | エステバン・オコン | 10 |
10位 | ランス・ストロール | 10 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 111 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 75 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 61 |
4位 | スクーデリア・フェラーリHP | 35 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 19 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 15 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 7 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

