最新記事
- 新ウイング投入も、初日はパフォーマンスの改...
- 改良版ウイング投入で初日から2台が同じスペ...
- アロンソがマクラーレンと0.087秒差の初日2番...
- 赤旗2回の波乱。ノリスが最速、好調アロンソ...
- 【タイム結果】2025年F1第15戦オランダGPフリ...
- シーズン後半戦がスタート、マクラーレン勢が...
- 【タイム結果】2025年F1第15戦オランダGPフリ...
- アストンマーティンの新型セーフティカーがF1...
- ベテラン勢のキャデラック加入を喜ぶ声の一方...
- アメリカ人ドライバー不採用のキャデラック「...
- 補助金を受けず、自ら費用とリスクを負って開...
- 2026年F1空きシートはレッドブル・グループと...
アゼルバイジャンでのトラブルを受け、ピレリがF1オーストリアGPで新構造のリヤタイヤをテストへ
2021年6月30日
F1にタイヤを独占供給するピレリは、今週末第9戦オーストリアGPが行われるレッドブルリンクで新スペックのリヤタイヤコンパウンドのテストを行うと発表した。
このテストは、今月初旬に行われた第6戦アゼルバイジャンGPでマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)とランス・ストロール(アストンマーティン)が深刻なタイヤトラブルに見舞われたことを受けてのものだ。ふたりともC3タイヤを履いて走行していた際に左リヤタイヤがバーストし、レースをリタイアしている。
ピレリは、7月2日(金)のオーストリアGPのフリー走行において、新たなリヤのタイヤコンストラクションをテストすると述べた。タイヤの構造安定性のさらなる改善に向けた有効性を評価するという。
各ドライバーは新タイヤを2セット提供され、2回のフリー走行セッションのいずれかで使用できる。テストが成功すれば、新スペックは第10戦イギリスGPから導入され、既存のスペックと入れ替えられるという。
シルバーストンはタイヤ使用においてカレンダーのなかでも最も厳しいコースのひとつだ。C3コンパウンドは、シルバーストンではソフトタイヤとして選択される。
「この決定は、最近発行された技術指令書に加え、ピレリが規定した最新のスターティングパラメータにより下された」とピレリは声明のなかで説明した。
またピレリは、FIA、F1および各チームとの合意によるこの取り組みは、「現状リアルタイムでの走行コンディションを監視することが不可能である事実を鑑みて」のことだと述べた。
「この件は標準のタイヤ空気圧監視システム(TPMS)センサーが、すべてのチームに導入される来年まで持ちこされるだろう」
ピレリによると、新たなリヤのコンストラクションには、来シーズンに導入される最新の18インチF1タイヤに向けて開発された要素が組み込まれているという。
「この新構造により、ピレリは現在のマシンが生み出す極限状況においてさらに高いレベルの完全性を保証できるタイヤを提供する」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 18:30〜19:30 |
予選 | 22:00〜 | |
8/31(日) | 決勝 | 22:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 284 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 187 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 172 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 559 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 236 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 194 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 52 |
7位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 45 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

