最新記事
- 「これが最後のチャンス」夢のF1参戦を目指す...
- クルーの懸命な作業に報いるハジャーの表彰台...
- F1アブダビテストで、現行車と2026年タイヤ装...
- アントネッリ、母国で9位入賞もスタートでの...
- フェルスタッペンがニュルブルクリンクでのラ...
- サインツのペナルティが再審で撤回。ローソン...
- グランプリのうわさ話:2026年に向けたフェラ...
- 「我々は長い間F1に留まるつもりだ」ルノー新...
- フェラーリ、カスタマーであるキャデラックF1...
- レッドブルに訪れた変化。“エンジニア”のメキ...
- 松田次生のF1目線:新人の活躍が目に留まった...
- 【角田裕毅の2026年動向予想アンケート結果発...
F1技術解説アゼルバイジャンGP(1)ハミルトンが誤操作した“ブレーキマジックボタン”
2021年6月16日
2021年F1第6戦アゼルバイジャンGPで各チームが走らせたマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、印象に残った点について解説する。第1回では、ルイス・ハミルトンが誤って触った“ブレーキマジックボタン”を取り上げる。
────────────────────────────────
大波乱の展開だったアゼルバイジャンGP。首位を快走していたマックス・フェルスタッペンがタイヤバーストで戦線離脱し、苦戦を強いられていたルイス・ハミルトンにも勝機が巡ってきた。しかし終盤のリスタートの際、ハミルトンはステアリングのボタン操作を誤り、ブレーキロックさせてターン1を直進していった。一体何が起きていたのか。
メルセデスのステアリングは、前後のブレーキバランス変更のために、いくつかのボタンとダイヤルを備えている。ステアリングの写真右側、黄色矢印で示したダイヤルと、ステアリング下方の左右のボタンで、前後のブレーキバランスを調節する。
赤矢印の『BMIG』と表示されたダイヤルは『Brake Migration』を意味し、リヤのエンジンブレーキの効き具合を調節する。
今回話題となったマジックボタンは、ショートカット機能を持たせたボタンだ。このボタンを押すだけで、プリセッティングされた複数のパラメーターに従って、ブレーキバランスが一瞬でフロント寄りになる。スタート前のフォーメイションラップや、セーフティカー先導で周回を重ねているときに使用される。フロントタイヤとブレーキディスクの温度を、適正ウインドウ内に留めるのが目的だ。
通常、ブレーキバランスは、フロント51%付近に設定されている。それがブレーキボタンを押せば、一気に86.5%まで前寄りになる。
ハミルトンのマジックボタンは、ステアリング裏側の上方に付いている(2枚目写真青矢印参照)。一方ボッタスのそれは、ステアリングの表側、『BW』(Brake Warming)と表示されたボタンだ(1枚目写真緑矢印)。
他チームのマシンにも、もちろんマジックボタンに類似したものはある。たとえばレッドブルは、DRSパドルにその機能を持たせている。フォーメイションラップやセーフティカー先導中、DRSは使用できないため、誤用の恐れがないからだ。
ドライバーは通常フォーメイションラップの最後、あるいはセーフティカーがピットに戻る周回に、マジックボタンをオフにする。ハミルトンも再スタート直前に、確かにオフにした。しかし、セルジオ・ペレスとの1コーナーまでの攻防中に、誤って再び押してしまったのだった。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
9/5(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/6(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/7(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 324 |
2位 | ランド・ノリス | 293 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 230 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 194 |
5位 | シャルル・ルクレール | 163 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 117 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
8位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 66 |
9位 | アイザック・ハジャー | 38 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 617 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 280 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 260 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 239 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 86 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 62 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 61 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 44 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第16戦 | イタリアGP | 9/7 |
第17戦 | アゼルバイジャンGP | 9/21 |
第18戦 | シンガポールGP | 10/5 |
第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |

