F速

  • 会員登録
  • ログイン

ハミルトン、持続可能性に反するF1マシンの重量増加に苦言「重くなれば無駄に使うエネルギーが増える」

2021年6月16日

 メルセデスのルイス・ハミルトンは、長年にわたりF1マシンの重量が定期的に増加されることは、グランプリレースの持続可能性推進に反しており、スポーツを間違った方向に導く可能性があると述べている。


 F1ハイブリッド時代の幕開けである2014年には、最低重量(燃料分を加算しない重量)は691?に設定されていた。しかし様々な規則変更によってより重いコンポーネントが追加された結果、重量は年ごとに増加し、最低基準値は752kgにまで増加した。そしてレギュレーション改正により、2022年のF1マシンの最低重量はさらに38kg増えて790kgになる予定だ。


「とりわけ持続可能性を高めるための話し合いが行われており、スポーツがその方向に進んでいるときに、どうしていっそう重くしてしまうのか理解できない」とハミルトンは先週末にバクーで語った。


「どんどん重くなっていくことで、ますます多くのエネルギーを消費することになるのだから、まったく正しい方向や正しい思考プロセスに向かっていない」

ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2021年F1第6戦アゼルバイジャンGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)


 1995年まで遡ると、最低重量レベルは595kgだったが、2010年までには620kgに増加した。ハミルトンはより軽く、より小さなマシンがより良いレースを生み出すと主張した。


「軽いマシンは動きがより鋭敏で、大きなマシンとは段違いだった。だからレースとマシン操作はもっと優れていた」


「僕たちが向かうコースは広くなってきていて(バクーのように)場所によってはかなり広い。もちろん他の場所では狭いところもある。でもモナコはいつも他と比べて追い越しが難しかったし、今のマシンはあまりに大きい。あのサーキットには大きすぎるんだ」


「僕が言ったようにどんどん重くなれば、無駄に使うエネルギーが増えるし、ブレーキが重くなり、より多くのブレーキダストが出て、向かう場所に行くのにより多くの燃料が必要になったりする。だからこのことはまったく理解できない」

ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2021年F1第6戦アゼルバイジャンGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

8/29(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
8/30(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
8/31(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ284
2位ランド・ノリス275
3位マックス・フェルスタッペン187
4位ジョージ・ラッセル172
5位シャルル・ルクレール151
6位ルイス・ハミルトン109
7位アンドレア・キミ・アントネッリ64
8位アレクサンダー・アルボン54
9位ニコ・ヒュルケンベルグ37
10位エステバン・オコン27

チームランキング

※ハンガリーGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム559
2位スクーデリア・フェラーリHP260
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム236
4位オラクル・レッドブル・レーシング194
5位ウイリアムズ・レーシング70
6位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム52
7位ステークF1チーム・キック・ザウバー51
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム45
9位マネーグラム・ハースF1チーム35
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
第17戦アゼルバイジャンGP 9/21
第18戦シンガポールGP 10/5
第19戦アメリカGP 10/19
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号