ウイリアムズF1のラティフィ、チームのミスで30秒のタイム加算ペナルティ「僕にはどうすることもできなかった」
2021年6月10日
ウイリアムズF1チームのニコラス・ラティフィは、第6戦アゼルバイジャンGP決勝で、セーフティカー出動中の規則違反により、30秒のタイムペナルティを受けた。しかし、無線記録によって、チームからの指示が適切になされなかったことが明らかになっている。
決勝終盤、メインストレートでマックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)がタイヤトラブルにより大クラッシュを喫した。その後、セーフティカーが出動、デブリの清掃のため、全車がピットレーンを通過して走行するよう指示がなされた。しかしラティフィがピットレーン入口に近づくなかで、チームからは「ステイアウト、ステイアウト、ステイアウト、ステイアウト、ステイアウト!」という指示が飛んだ。ラティフィが入口を通過した後、レースエンジニアは「ピットレーンを通るように。だがピットストップはなしだ」と付け加えた。ピットレーンに入りそこねたラティフィに、エンジニアは謝罪している。
ラティフィの過失というよりはチームの指示ミスであると思われるが、スチュワードは、レースディレクターの指示どおりピットレーンに入らなかったとして、ラティフィに10秒のストップアンドゴー・ペナルティ(レース後に30秒加算)およびペナルティポイント3を科した。
レース後、この件について聞かれたラティフィは「そう、あそこで僕ができることは何もなかった。ステイアウトするように言われたんだ。単なるミスコミュニケーションだよ」と語った。
「僕たちはポイントを争っていたわけじゃないけれど、それでもペナルティを受けずに済んだらよかったのにね」
ラティフィは、このミスを含め、ウイリアムズの運営サイドには改善すべき点があると考えている。
「赤旗の前はほとんど単独走行だった」と、16位に降格されたラティフィは、レースを振り返った。
「僕たちは1ストップで行くと決めていた。このマシンでそれをするのは大変なことだと分かっていたが、それでもやろうとしたんだ。僕は必要な仕事をやったと思う」
「ジョージ(・ラッセル)向けのプランは2ストップだった。僕はタイヤを労わり、彼を追いかけるようなことはせずに、自分のレースをしていた。結局うまくいかなかったけれどね」
「残念なことだ。今週末全体を通してとても良いドライビングをしていたと思う。でも、運営面でいくつか判断ミスやコミュニケーションミスがあり、物事がうまくいかず、週末が損なわれてしまった」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 5:00〜 |
| 1位 | オスカー・ピアストリ | 346 |
| 2位 | ランド・ノリス | 332 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 306 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 252 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 192 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 142 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 89 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 678 |
| 2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 341 |
| 3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 334 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 331 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 59 |
| 9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 48 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


