最新記事
- 【F1アメリカGP決勝の要点】評価すべきルクレ...
- 【ポイントランキング】2025年F1第19戦アメリ...
- フェルスタッペン完勝。角田裕毅は6ポジショ...
- 【順位結果】2025年F1第19戦アメリカGP 決勝
- F1アメリカGPが契約を延長。2034年までの長期...
- 「Q3に滑り込みいいラップを刻めたことは誇り...
- 「もう少しいいタイムを出せたのではないかと...
- メルセデスのラッセルがスプリントで2位「予...
- 金曜に苦しんだフェラーリが挽回。予選3番手...
- Q2敗退も、前日の反省が活きた予選「早すぎた...
- 【F1アメリカGP予選の要点】ピアストリに漂う...
- フェルスタッペンが今季7回目のPP獲得。角田...
ホンダF1田辺TD会見:PUの進化度合いが表れやすいバクーでは「現時点での立ち位置、ライバルとの競争力が見える」
2021年6月4日
2年ぶりの開催にこぎつけたF1アゼルバイジャンGP。舞台となるバクー市街地サーキットは、市街地コースながら2kmに及ぶストレートを有する。回生エネルギーのデプロイメントでメルセデス製パワーユニットの後塵を拝してきたホンダにとっては、長く苦手としてきたコースだ。新世代パワーユニットでその劣勢を跳ね返し、モナコGP優勝の勢いを持続できるのか、ホンダF1の田辺豊治テクニカルディレクターに今週末の抱負を聞いた。
────────────────────
──2年ぶりにアゼルバイジャンGPが開催されます。
田辺豊治テクニカルディレクター(以下、田辺TD):バクー市街地サーキットはモナコと同じ市街地コースですが、直角コーナーが多く、直線も長く、明らかな追い抜きポイントがあるなど、かなり特性の違うコースです。旧市街に入ると、極端にコース幅が狭くなったりします。
──モナコGP優勝の勢いは、今週末も持続できそうですか。
田辺TD:モナコGPの優勝で、両選手権でついに首位に立てました。2015年からF1に再挑戦してきて、いろいろなことを学んできたなかで、これは大きな成果です。ただ、メルセデスとのポイント差はないと同じです。まだ今季は5戦しか終わっていない。1戦1戦を大事に戦って、いい形で今季を締めくくっていければと思っています。
──今週末のバクー市街地コースは高速区間と曲がりくねった低速区間が特徴で、その両立が重要です。実際にそれが可能なのか、あるいはある程度どちらかを犠牲にしないといけないのでしょうか?
田辺TD:簡単に言えば、ベストバランスを取るということですね。いろいろな局面でのバランス、たとえば予選とレースのバランス、そのときの車体の空力バランス、あるいはパワーユニットでいえばエネルギーマネジメントです。どこでバランスを取るか、当然片方を取れば、他方は立たなくなる。そのベストを探して臨むということです。
──バクー市街地サーキットは直線が2km近くあり、回生エネルギーが足りなくなるサーキットのひとつです。MGU-Hの性能が昨年までの課題だったわけですが、今季の新世代パワーユニットはその部分が改善されています。その進化具合が、このコースで改めて確認できるということでしょうか。
田辺TD:はい。昨年からの進化度合いが表れやすいコースですので、データを比較してみようと思います。
──ここまでの5戦で、特にエネルギー回生性能の部分では、今年のパワーユニットはすでにメルセデスに追いついているという手応えを感じていますか? あるいはエネルギーマネジメントの厳しいこのバクー市街地サーキットで、改めて真価が問われると考えているのでしょうか?
田辺TD:メルセデスがどんなエネルギーマネジメントをしているのか、はっきりとはわかりません。ですので、我々としては想定した効果が得られているかどうかを各グランプリで確認しながらやっています。目的達成方向に向かっているか、想定した形で向上が得られているか。そういう形の作業を今週末も続けていきます。
──今回のバクー市街地コース、次戦以降のポールリカール(フランスGP)、スパ・フランコルシャン(ベルギーGP)、モンツァ(イタリアGP)などは、これまでメルセデス製パワーユニットが優位で、逆にホンダが苦手とするサーキットでした。その意味で今週末のアゼルバイジャンGPは、その苦手意識が払拭されるかどうか、タイトル獲得に向けて重要な週末と言えるのではないでしょうか?
田辺TD:確かに電気エネルギー的な観点では、比較的苦手にしているコースでした。ですので実際に走ってどうなのか、我々も期待しているところです。ただ自分たちが進化しても、あくまで相対的なものです。とはいえ特徴的なコースなので、自分たちの現時点での立ち位置、ライバルとの競争力が見えると思います。
──オーストリア政府がイギリスからの渡航を禁止していると聞いています。今月末のシュタイアーマルクGPに向けての物資やスタッフの移動で問題は出ていないのでしょうか?
田辺TD:正規のレースメンバーはフランスGP終了後、そこから直接入るので問題ありません。一部、イギリスから(オーストリアに)入る予定だったメンバーも同じやり方にしました。ですのでそこはクリアになっています。
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
10/18(土) | フリー走行 | 結果 / レポート |
スプリント予選 | 結果 / レポート | |
10/19(日) | スプリント | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
10/20(月) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 336 |
2位 | ランド・ノリス | 314 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 273 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 237 |
5位 | シャルル・ルクレール | 173 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 125 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 88 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 70 |
9位 | アイザック・ハジャー | 39 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 650 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 325 |
3位 | スクーデリア・フェラーリHP | 298 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 290 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 102 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 68 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 55 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 46 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
第23戦 | カタールGP | 11/30 |

