最新記事
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る】イモラ編:自分にプレッシャーをかけてすべてぶち壊しに。ガスリーのタイムは見るな
2021年4月29日
2021年に7年ぶりに日本人F1ドライバーが登場した。アルファタウリ・ホンダからF1にデビューした角田裕毅だ。極めて高い評価を受け、大きな期待を担う角田を、海外の関係者はどう見ているのか。今は引退の身だが、モータースポーツ界で長年を過ごし、チームオーナーやコメンテーターを務めた経験もあるというエディ・エディントン(仮名)が、豊富な経験をもとに、忌憚のない意見をぶつける。今回は第2戦エミリア・ロマーニャGP編だ。
────────────────────────
前回のコラムで、今の角田に必要なのは経験豊かな人物からのサポートだと申し上げた。彼にはF1という荒れ狂う海の上で正しい方向に導いてくれる存在が必要だ。──そんな話をしてからほどなく、彼は予選で1周も走らないうちにウォールに突っ込んでしまった。あの時大事なのは、派手なタイムを決めることではなく、確実にQ2に進むことだったというのにだ。
やはり私の言うことはいつも正しいのだ。そうはいっても、これほど早く自分の正しさが証明されたことにはさすがに驚いた。イモラの予選でしくじった角田は、決勝ではポイントを望める位置まで挽回しながら、リスタートでまたやらかした。
角田に必要なのは、優しくも毅然とした態度で彼を導いてくれる人間だ。言っておくが、それをあのヘルムート・マルコ氏に期待してはだめだ。フランツ・トストならいいかもしれない。彼なら、優しすぎず、かといって厳しすぎることもなく、角田に成功への道を示していくだろう。
昔パートナーだったある日本人から聞いた話では……そういえば、これまで私は大勢の日本人に力を貸してきたというのに、長いこと日本のメディアから無視されているのはどういうわけだろう。日本のドライバー、マニュファクチャラー、サプライヤー、スポンサー、そしてファン。ありとあらゆる人々のためにどれだけ貢献してきたことか。確かに鈴鹿を訪れなくなって久しいが、私にもいろいろと事情はある。
■マルコからの電話には出ないで集中を
話が脱線しているって? 失礼、角田の話に戻ろう。彼はイモラで何度か速さを見せた。だが、自分にプレッシャーをかけすぎて、チャンスをぶち壊した。FP3ではピエール・ガスリーより0.3秒遅かった。だがイモラはほんの小さなミスひとつが大きく響くコースだ。先輩とのギャップをそのレベルに抑えられたのはむしろ立派だったと思う。2時間後にそのパフォーマンスを保てていれば、Q3に進んで9番グリッドを確保していただろう。だが予選の失敗で最後尾スタートになり、1周目にぐんと順位を上げたものの、リスタートでまたもやすべてをだめにした。ミスなく走り切っていれば、7位に入れたはずだ。失敗する前にはピエール・ガスリーよりかなり上を走っていたのだから……。
学習速度については問題はない。いま彼がやらなければならないのは、ソーシャルメディア、インターネット、悪気なくプレッシャーをかけるファン、ジャーナリストなど、外部とのあらゆる接触を避けて、できるだけ多くの時間をチームと一緒に過ごすことだ。なかでも避けなければならないのは、マルコからの電話に出ることだ。あの男は興奮すると相手が寝ているだろう朝7時でもお構いなしに電話をかけるが、その電話に出て何かいいことがあったという者は今まで誰ひとりいない。
それから、予選が終わるまでは、ガスリーのラップタイムを絶対に見てはいけない。そんな風に、自分のやるべきことに集中すれば、あとは何の心配もいらない。
これが私から角田への無料のアドバイスだ。純粋な善意でやっていることで、何の下心もない。だが、F1での最初の数年をうまく乗り切っていくには、やはり優秀なマネージャーは必要だと言わざるを得ない。ちなみに、私のギャラは人が言うほど高くはないので、その点はご心配なく。
────────────────────────
筆者エディ・エディントンについて
エディ・エディントン(仮名)は、ドライバーからチームオーナーに転向、その後、ドライバーマネージメント業務(他チームに押し込んでライバルからも手数料を取ることもしばしばあり)、テレビコメンテーター、スポンサーシップ業務、講演活動など、ありとあらゆる仕事に携わった。そのため彼はパドックにいる全員を知っており、パドックで働く人々もエディのことを知っている。
ただ、互いの認識は大きく異なっている。エディは、過去に会ったことがある誰かが成功を収めれば、それがすれ違った程度の人間であっても、その成功は自分のおかげであると思っている。皆が自分に大きな恩義があるというわけだ。だが人々はそんな風には考えてはいない。彼らのなかでエディは、昔貸した金をいまだに返さない男として記憶されているのだ。
しかしどういうわけか、エディを心から憎んでいる者はいない。態度が大きく、何か言った次の瞬間には反対のことを言う。とんでもない噂を広めたと思えば、自分が発信源であることを忘れて、すぐさまそれを全否定するような人間なのだが。
ある意味、彼は現代F1に向けて過去から放たれた爆風であり、1980年代、1990年代に引き戻すような存在だ。借金で借金を返し、契約はそれが書かれた紙ほどの価値もなく、値打ちのある握手はバーニーの握手だけ、そういう時代を生きた男なのである。
(Eddie Eddington)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

