最新記事
- レーシングブルズの表彰台獲得で「ホンダとし...
- 初表彰台で「ひとつの夢をかなえた」ハジャー...
- F1 Topic:角田を襲った“ペダルマップ”問題。...
- ペダルマップ問題でトルクは通常の半分に。走...
- ハミルトンがスタート前の黄旗違反により次戦...
- 【F1第15戦決勝の要点】ハジャーがデビュー15...
- 【ポイントランキング】2025年F1第15戦オラン...
- ピアストリ完勝、レーシングブルズのハジャー...
- 【順位結果】2025年F1第15戦オランダGP 決勝
- 「前進できたことが励みになる」「Q3進出は嬉...
- 「ハジャーにおめでとうと言いたい」「優勝に...
- 感覚とタイムの差に当惑。ドライビングも見直...
F1技術解説バーレーンGP編(2):メルセデスW12に存在する“コブ”の秘密
2021年4月15日
2021年F1バーレーンGPで走行した各チームのマシンを、F1i.comの技術分野を担当するニコラス・カルペンティエルが観察、開幕戦で明らかになった変更点を解説した。第2回では、メルセデスとアストンマーティンのカウルに見られる隆起について考察する。
────────────────────────────────
バーレーンサーキットで行われた直前テストで、メルセデスの新車W12のエンジンカウルに、特徴的な隆起(コブ)が見て取れた。V6ハイブリッドエンジンの吸気系の取り回しに変更を加えたことが想像されたものの、その時点では内部を見ることはできなかった。
しかし開幕戦で、その全貌が明らかになった。去年型W11との比較写真でわかるように、エンジンの各シリンダーに空気を分配するインテークマニホールドの形状が大きく変わっている(黄色矢印参照)。平面的だったマニホールドが、完全に円筒形になったのだ。

F1では可変長マニホールドは禁止されていない。吸気管の長さを変えることで出力とトルクを最適化し、結果的に燃焼効率の向上が期待できる。メルセデスが具体的にどのような変更を加えたかは、マニホールドカバーを取り去った状態を見るまでは、残念ながらわからないだろう。
興味深いのは、今季からメルセデス製パワーユニットを搭載するマクラーレンのエンジンカウルに、同じようなコブが見られないことだ。全部で4チームあるメルセデスユーザーのうち、コブ付きはメルセデスとアストンマーティン、コブなしはマクラーレンとウイリアムズである。
マクラーレンにコブがないのは、異なる冷却システムを採用したからである。マクラーレンのMCL35Mは、エンジン上部にラジエターを背負っている(赤矢印参照)。そこがすでにかなり幅広のために、エンジンカウル自体がメルセデスに比べて膨らんでいる。そのため下部にある円筒形のマニホールドだけが飛び出ることはない。
一方メルセデスとアストンマーティンは、エンジン後部に台形のラジエターを配置している(青矢印参照)。そのためエンジンカウルはずっと細身で、マニホールドの部分だけが膨らんだというわけだ。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(翻訳・まとめ 柴田久仁夫 / autosport web)
関連ニュース
8/29(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
8/30(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
8/31(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 284 |
2位 | ランド・ノリス | 275 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 187 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 172 |
5位 | シャルル・ルクレール | 151 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 109 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 64 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 54 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 27 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 559 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 260 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 236 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 194 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 70 |
6位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 52 |
7位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 51 |
8位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 45 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 35 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |

